行政・民間が出している支援や制度に関するガイドラインをまとめています。
コーディネーション
日本のどこで災害が起きても支援の「もれ・むら」 をなくし、必要な支援が効果的に届けられるための被災者支援コーディネーションについて、「被災者支援コーディネーション委員会」、「災害中間支援組織全体会」の協力を得てまとめたもの。(※令和3年度 独立行政法人福祉医療機構(WAM)社会福祉振興助成事業〈モデル事業〉の助成により作成)
「被災者支援コーディネーション ガイドライン」とあわせて、家屋保全に関するコーディネーションについて、「家屋保全ワーキンググループ」、「被災者支援コーディネーション委員会」、「災害中間支援組織全体会」の協力を得てまとめたもの。(※令和3年度 独立行政法人福祉医療機構(WAM)社会福祉振興助成事業〈モデル事業〉の助成により作成)
2022年度の災害対応において、家屋保全のコーディネーションがどのように行われたのか、ガイドラインに照らしながら、ワーキンググループ(WG)において検証を行ったもの。(※令和4年度 独立行政法人福祉医療機構(WAM)社会福祉振興助成事業〈モデル事業〉の助成により作成)
「被災者支援コーディネーション ガイドライン」とあわせて、食と栄養に関するコーディネーションについて、「食と栄養ワーキンググループ」、「被災者支援コーディネーション委員会」、「災害中間支援組織全体会」の協力を得てまとめたもの。(※令和3年度 独立行政法人福祉医療機構(WAM)社会福祉振興助成事業〈モデル事業〉の助成により作成)
2022年度の災害対応において、食と栄養支援のコーディネーションがどのように行われたのか、ガイドラインに照らしながら、ワーキンググループ(WG)において検証を行ったもの。(※令和4年度 独立行政法人福祉医療機構(WAM)社会福祉振興助成事業〈モデル事業〉の助成により作成)
「被災者支援コーディネーション ガイドライン」とあわせて、子ども支援に関するコーディネーションについて、「子ども支援ワーキンググループ」、「被災者支援コーディネーション委員会」、「災害中間支援組織全体会」の協力を得てまとめたもの。(※令和3年度 独立行政法人福祉医療機構(WAM)社会福祉振興助成事業〈モデル事業〉の助成により作成)
外国人への支援に関するコーディネーションについて、「外国人への支援ワーキンググループ」、「被災者支援コーディネーション委員会」、「災害中間支援組織全体会」の協力を得てまとめたもの。(※令和4年度 独立行政法人福祉医療機構(WAM)社会福祉振興助成事業〈モデル事業〉の助成により作成)
物資支援に関するコーディネーションについて、「物資支援ワーキンググループ」、「被災者支援コーディネーション委員会」、「災害中間支援組織全体会」の協力を得てまとめたもの。(※令和4年度 独立行政法人福祉医療機構(WAM)社会福祉振興助成事業〈モデル事業〉の助成により作成)
新型コロナウイルス
コロナ禍、そしてアフターコロナを見据え、雪かき活動(除雪ボランティア、共助除雪、一斉雪下ろし、除雪安全講習など)における感染予防対策について、配慮や対応をまとめたガイドラインとお役立ちツール。2020年12月に発行したものに、新しく判明したエビデンス等を加え、改定されたもの。
避難生活がはじまった時に、新型コロナウイルスを始めとする感染症の予防や蔓延防止のために、『知っていれば、誰でもできるちょっとした配慮』を分かりやすくまとめた資料。 資料集と2020年7月豪雨災害体験レポートとの統合版(発行:JVOAD/JVOAD避難生活改善に関する専門委員会、主管:認定NPO法人レスキューストックヤード)
石川県から協力のご依頼を受け作成された「避難所における新型コロナウイルス感染症対策」の動画。(JVOAD避難生活改善に関する専門委員会の辛島委員が監修)
ガイドライン(P.9)、項目6-1.「現地での支援を行う際の準備・支援活動従事の際のルール決め」において参照いただくチェックリスト
ボランティア・NPO・企業等の方々、および新たに災害時の支援を検討される「支援者」を対象に、新型コロナウイルス影響下での災害対応の判断基準となる指針が記載されたガイドライン
上記ガイドラインの補足資料として、「特定団体に要請があった際のポイント(推奨)」を記載しております。被災地の現状とJVOADとしての課題認識、また、地元・現地からの要請を受けて現地入りする場合のポイントをまとめております。
English version of "Disaster Response Guidelines for volunteers and NPO during the COVID-19 pandemic(新型コロナウイルスの感染が懸念される状況におけるボランティア・NPO等の災害対応ガイドライン)
2020年6月1日発行のガイドラインの補足
ボランティア・NPO等、災害対応に関わる支援者の皆様に、新型コロナウイルスについて正しい知識を得ていただくことを目的とした研修プログラム第3部の動画です。災害支援に関係する方は必ずご確認ください。
第3部の研修内容を、まとめて掲載している資料。
ボランティア・NPO等、災害対応に関わる支援者の皆様に、新型コロナウイルスについて正しい知識を得ていただくことを目的とした研修プログラム第2部の動画です。災害支援に関係する方は必ずご確認ください。
第2部の研修内容を、まとめて掲載している資料。
ボランティア・NPO等、災害対応に関わる支援者の皆様に、新型コロナウイルスについて正しい知識を得ていただくことを目的とした研修プログラム第1部の動画です。災害支援に関係する方は必ずご確認ください。 ※第2部、第3部も下記にございます。あわせてご確認ください。
第1部の動画(9分頃~)で説明されている、健康管理と活動記録のフォームです。Excelデータですので、ダウンロードしてご活用ください。
第1部の研修内容を、まとめて掲載している資料。
活動全般
災害ボランティアセンターでの広報のあり方について、災害時に災害ボランティアセンターの立ち上げを検討している社会福祉協議会や市民活動センター、NPO、行政や関係団体の方に向けてまとめられたガイドライン
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)が、東日本大震災以降に作成した支援活動に関わる各種ガイドライン(生活不活発病、安全衛生、ボランティアバスの運行、ボランティア参加者の心のケアなど)
人道支援を行うNGOのグループと国際赤十字・赤新月運動によって、災害援助における行動の質の向上、説明を果たすために必要な人道憲章の枠組み、生命を守るための主要4分野における技術的基準。人道憲章、権利保護の原則、支援時のコア基準、4分野の技術的基準が取りまとめられている。最新版は2018年版。
要配慮者
外国人支援を行っている団体などが様々な問い合わせに応えられるよう、想定される質問と答えをまとめたマニュアル
アレルギーのお子さんがいる保護者が中心となり、アンケートの結果などを元に作成したハンドブック、食物アレルギーのある人にもみんなに優しい防災炊き出しガイドブック
障害のある子ども一人一人の特徴や特性をりかいして行う、適切な配慮や対応などを紹介したサイト
てんかんのある人と家族・支援者のための防災ハンドブック
被災地で障害児・者に対応される方へのリーフレット、支援エッセンス冊子、状況に応じた対応の仕方をまとめたサイト
被災した高齢者の方が避難所、仮設住宅で直面する問題、それに対する介護支援についてまとめたマニュアル
災害時の生活不活発病の予防や高齢者・障害のある方への適切な配慮などをまとめたサイト
被災した子どもたちの抱えているストレスや日頃とは異なる反応、また、そうした子どもたちへの接し方などを紹介
小児医療の現場が被災した場合や被災した地域で過ごしている子どもに対する家族、看護職に向けたマニュアル
災害時に女性が暴力にあわないためのポイントや、災害後の性暴力を防ぐための指針などを紹介。
避難所で生活する妊産婦の方への対応や、情報共有の方策をまとめたマニュアル。一般・避難所運営者向けと保険・医療関係者向けが公開。
妊娠中や子育て中の方が被災した場合の対応など、家族や看護職に向けたマニュアル