専門委員会

食べる支援プロジェクト(たべぷろ)

2019年、第4回JVOAD全国連携フォーラム 分科会「“いざ”という時どうなる? あなたの食と栄養」を契機に立ち上げた、災害時の食と栄養の問題をみんなで解決する官民学連携プロジェクトです。
本来食が豊かで、拘りもあるはずのこの日本において、何故、災害時の食と栄養の問題は長年後回しにされてきたのか?
栄養学者、防災研究者、専門職団体、災害支援NPO、国連機関、民間企業などが集まり、複雑な問題の構造化を行い、それぞれの強みを活かして連携しながら活動を展開しています。

食べる支援プロジェクト(たべぷろ)ビジョン

栄養バランスの良い食事は、わたしたちの未来としなやかな社会の礎。

災害時の食の問題を解決するための共創プラットフォーム、食べる支援プロジェクトたべぷろは、
災害の対応はいつもの生活の延長線上にあると考えています。

だから 過去の災害からの学びを生かして
ふだんからすべての人が食事と栄養の重要性を理解し
心と体を整え、あらゆる人がつながり合える仕組みをつくることで、災害に強い社会を築きます。

つまり、いざという災害時にも、心と体の健康に必要な
栄養バランスの良い、おいしい、温かい食事をとることができ
だれ一人とり残されない復興の実現を目指します。

 

    • (下記、グリーンのテキストをクリックすると、資料を見ることができます。)

 

 

お知らせ