最新情報

全ての記事

寄付・ご支援
2023年9月20日

新菱冷熱工業株式会社よりご寄付をいただきました

このたび、新菱冷熱工業株式会社より、国内外で発生する災害等において、長期にわたり支援が必要となる状況を鑑み、活発な支援活動を行う団体に対し毎年継続的ご支援される事が決定され、その1団体にJVOADを選定いただきました。支援金額は500万円となります。

今回も、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)とJVOADへのご支援を決定されており、JVOADとしては、このような国内外における支援の調整を担う機能への理解とご支援を決定されたことを、大変嬉しく思います。

いただいた支援金は、大切に利用させていただきます。
ご支援に心より感謝申し上げます。
新菱冷熱工業株式会社プレスリリースはこちらよりご覧いただけます。

※敬称を略させていただいております

災害対応
2023年9月9日

台風13号による大雨について(9月9日12:00現在)

昨日より台風13号による大雨の影響で、浸水被害や土砂崩れが、各地で確認されており、本日、福島県、茨城県、千葉県の3県において、9市4町に災害救助法が適用されました。

JVOADでは、昨日より情報収集を開始し、各県域のネットワークと連携しながら、情報収集とJVOADの今後の対応を検討しています。

被害の出ております地域やその近隣にお住まいの方は、最新の情報を確認し、どうかご安全にお過ごしください。

〇 災害救助法の適用(第3報 9月9日AM2時50分公表)はこちら
〇令和5年台風第13号による被害および消防機関等の対応状況(第3報)9月9日11時現在はこちら

お知らせ
2023年9月8日

【イベント】ぼうさいこくたい2023開催のご案内

9月17日(日)、18日(月・祝)の2日間、「次の100年への備え~過去に学び、次世代へつなぐ~」をテーマに、防災推進国民大会2023実行委員会(内閣府、防災推進協議会、防災推進国民会議)の主催により、関東大震災の震源地である神奈川県(横浜国立大学)にて「ぼうさいこくたい2023」が開催されます。
今年は現地参加とオンライン参加を組み合わせた、ハイブリッド形式での開催となります。

JVOADも、9月18日にセッションを持たせていただきます。
現地会場にお越しいただく、もしくはライブ配信での視聴も可能です。


JVOADセッション:「災害時、行政と民間の支援、どうやって調整するの?」

JVOAD、内閣府、全社協、NPO(災害中間支援組織)など、官民の団体が登壇し、制度的支援と民間支援の立場から、3つのテーマについて議論します。行政と民間が協力すれば、より効果的な支援体制が構築できるかどうかを検討し、官民の補完的な関係を実現するためのコーディネーションの必要性をまとめます。
登壇者が、それぞれの立場から実際の取組や支援活動に関するうんちくを語ります。ぜひご参加ください!

♢日時:9月18日(月)10:30-12:00
♢場所:横浜国立大学 都市科学部講義棟 102講義室 (会場マップ・アクセス
※参加費は無料、事前登録も不要です。

♢登壇者
本間優子氏  内閣府(防災担当) 企画官
駒井公氏   社会福祉法人 全国社会福祉協議会
石田真実氏  災害復興くらし応援・みんなのネットワークかながわ 事務局長
明城徹也   全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) 事務局長
神元幸津江  全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)

皆様と、会場もしくはオンラインでお会いできますこと、楽しみにしています。


*JVOADはぼうさいこくたい2023の主催団体を構成している、防災推進協議会および防災推進国民会議のメンバーです。
詳細はこちらから。

お知らせ
2023年9月6日

防災アクションガイド「SNSでつながる 防災アクションガイドー企業で働くひとの助け合い」が発行されました

JVOADの協力のもと、一般社団法人FUKKO DESIGNが作成した「防災アクションガイド」の第13段「企業で働くひとの助け合い」が発行されました。
このアクションガイドでは、「働くひと防災」をテーマとして、企業で働く人が個々人でできる災害対策を紹介しています。

防災アクションガイドは誰でも無料でダウンロードしてご利用いただけます。
配布を希望される場合や教材として一部を使用される場合は、出典を明記してください。

詳しくは、こちらをご覧ください→防災アクションガイド「企業で働くひとの助け合い」

また、JVOADウェブサイトのノウハウ集から、過去の防災アクションガイドをダウンロードすることができます。
ぜひご活用いただき、身近な方々と共有していただければ幸いです。

お知らせ
2023年8月24日

【注意喚起】JVOADの名を語る「不審メール」「不審電話」等に関してご注意のお願い

一昨年(2021年)12月より「認定NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク」または「JVOAD」、または当団体名に限りなく類似した名称を用いて、偽口座への振込を呼び掛ける、詐欺と思われる事例が発生しています。

「6億円を振込みたいので、一度口座に手数料の振込をお願いします」「被災者の中からあなたが選ばれました」などというメッセージが、携帯の電話番号を通じてショートメールに届くなどの事例が報告されています。

ここ数日も、同様の手口の事例が報告されています。

JVOADは、公式ホームページ( https://jvoad.jp/support/ )上に掲載している口座以外をご案内して、寄付金等の振込をお願いすることはございません。また、当団体から、個人の方へ直接お金をお振込みするようなことは一切ございません。

身元が不確実な人物や団体などから、JVOADとの関係を匂わせる形で金銭や個人情報等を要求された場合、最寄りの警察署にご相談することをお勧めいたします。

皆様、十分にご注意いただけますようにお願いします。

お知らせ
2023年8月14日

【ご案内】9/5 第4回 これからの災害支援を考える北海道フォーラム開催のご案内

北の国災害サポートチームと北海道災害復興支援基金が主催する、第4回 「これからの災害支援を考える北海道フォーラム」が開催されます。

北海道胆振東部地震から5年を迎える今年、同じく5年前に豪雨災害のあった岡山からゲストを迎え、それぞれの支援の経過をふりかえりながら、災害時の円滑な支援につながる体制とあり方について考えます。
JVOADも、本フォーラムに後援させていただき、午後のワークショップにおいては、コメンテーターを務めさせていただきます。

みなさま、ぜひご参加ください。


『第4回 これからの災害支援を考える北海道フォーラム
~災害から5年、あの時、今まで、そしてこれから~』

 

◇日 時:2023年9月5日(火)10:00~17:00
◇場 所:市民活動プラザ星園
     (札幌市中央区南8条西2丁目5-74)
     地下鉄東豊線「豊水すすきの」または地下鉄南北線「中島公園」から徒歩約5分
◇参加対象者:企業・企業組合、労働組合に所属する方
       NPO、協同組合、ボランティア団体に所属する方
       行政・社会福祉協議会職員
       災害時の支援活動に関心のある方
◇定 員:来場参加 100名
     オンライン参加 100名(午前のプログラム限定)
◇申 込:お申込みはこちらから。
      ※申込締切:8月31日(木)23:59
◇主 催:北の国災害サポートチーム / 北海道災害復興支援基金
◇後 援:北海道 / 社会福祉法人北海道社会福祉協議会
                  認定NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
                  協働組合ネット北海道

北の国災害サポートチームとは
広域な北海道のどこで災害が起きても対応できる体制を構築すべく、専門分野を持つ団体や各地を拠点とする団体を中心にネットワーク構築に取り組んでいます。

CATEGORIES

ARCHIVES