最新情報

研修・訓練

研修・訓練
2019年1月29日

【広域災害ボランティアをテーマにしたフォーラム、「かながわの広域災害ボランティアを考えよう!」 2/6(水)】が開催されます

2019年2月6日(水)、かながわ県民センター(横浜市)にて、「かながわの広域災害ボランティアを考えよう!」が開催されます。

詳しい内容は、下記リンク(神奈川県 Webサイト内)よりご確認ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/saigai/koikisaigai.html

案内チラシはこちら 「かながわの広域災害ボランティアを考えよう」_PDF

JVOADの代表理事である栗田暢之も登壇いたます。ぜひご参加ください。

※以下、案内チラシより抜粋


1.開催日時及び場所
日時:平成31年2月6日(水)13:30~16:30
会場:かながわ県民センター 2階ホール(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)

2.内容
(1)第一部
かながわ”平成30年7月豪雨”被災地支援プロジェクト現地活動報告

(2)第二部
神奈川のこれからの広域災害ボランティアを考える

講演:「広域的な災害ボランティアネットワークについて」
講師:栗田暢之(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)代表理事)

講演:「西日本豪雨における県域での情報共有について」
講師:松原裕樹氏(特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター 事務局長)

パネルディスカッション
「神奈川のこれからの広域災害ボランティアネットワークについて」

3.参加費:無料(要事前申込み)

4.申込方法
メールフォームまたはFAXによりお申込みください

※メールフォーム、申込用紙等の詳細は別添案内チラシを参照してください

問合せ先
かながわ県民活動サポートセンター
ボランタリー活動サポート課
TEL:045-312-1121 内線2840

研修・訓練
2019年1月10日

【平成30年度 防災安全講演会~災害ボランティアセミナー~ 1/19(土)】が開催されます

2019年1月19日(土)、津和野町立日原小学校(島根県)にて、「平成30年度 防災安全講演会~災害ボランティアセミナー~」が開催されます。

詳しい内容は、下記リンク(島根県 Webサイト内)よりご確認ください。
https://www1.pref.shimane.lg.jp/bousai_info/bousai/bousai/bosai_kenshu/bousaitsuwano.html

案内チラシはこちら 島根県防災安全講演会_PDF

JVOADの顧問である室﨑益輝氏も登壇されます。ぜひご参加ください。

※以下、案内チラシより抜粋


1.開催日時及び場所
日時:平成31年1月19日(土)13:30~16:00(開場13:00)
会場:津和野町立日原小学校体育館(島根県鹿足郡津和野町日原235番地)

2.講演内容
(1)講演1
演題:「災害の時代におけるボランティアの役割」
講師:室崎益輝氏(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授、神戸大学名誉教授)
(2)講演2
演題:「自助・共助でつくる災害に強いまちづくり」
講師:明城徹也(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)事務局長)

3.主催:島根県、一般財団法人地域社会ライフプラン協会

4.後援:津和野町、社会福祉法人島根県社会福祉協議会、社会福祉法人津和野町社会福祉協議会

5.参加費:無料(要事前申込み)

6.定員:120名

7.申込締切:平成31年1月11日(金)

8.申込方法
電話、メールまたはFAXによりお申込みください
※申込用紙等の詳細は別添案内チラシを参照してください
島根県防災部防災危機管理課
TEL:0852-22-6543
FAX:0852-22-5930
メール: bosai-kikikanri@pref.shimane.lg.jp

研修・訓練
2019年1月7日

【第23回「震災対策技術展」横浜 2/7(木).8(金)】

2019年2月7日(木)~8日(金)に開催される【第23回「震災対策技術展」横浜】において、セミナーの一つである「被災者支援における”調整”のあり方と行政・災害VC・NPO等の”3者連携”について」にJVOADが登壇します。

登壇の詳しい内容は、下記リンク(震災対策技術展 Webサイト内)よりご確認ください。
https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/semi-info/3j1/

震災対策技術展についての申し込みや詳細は、下記リンク(震災対策技術展 ホームページ)をご確認ください。
https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/?fbclid=IwAR2EbTlDRbZDm_-VZSsMqTdyZI7guXYuMDVAR3WrV9rvm2BNPX5ZWycDwU

また、出展ブースでは、JVOADの技術系専門委員会として2日間出展しております。ぜひお立ち寄りください。


日時:2019年2月8日(金) 11:00~11:45

会場:J会場(206会議室)

登壇者:JVOAD 明城徹也

内容:2018年6月以降、大阪北部地震、平成30年7月豪雨、北海道胆振東部地震などの大規模な災害が続きました。全国災害ボランティア活動支援団体ネットワーク(JVOAD)は、発災直後から現地に職員を派遣し状況を把握すると共に、支援関係者が集まる「情報共有」の場を作り、支援の調整に努めてきた。これらの災害対応の経験を踏まえ、被災者支援活動における行政、災害ボランティアセンター、NPO等の「3者連携」と支援の「調整」についてお話します。

 

研修・訓練
2019年1月7日

【第14回静岡県内外の災害ボランティアによる救援活動のための図上訓練 2/23(土).24(日)】が開催されます

2019年2月23日(土)~24日(日)、常葉大学静岡草薙キャンパスにて、
『第14回静岡県内外の災害ボランティアによる救援活動のための図上訓練
「今やりたい!災害時の「多様」に気づき、地域の備えに+α」』が開催されます。

つきましては、災害時の支援についてご関心のある団体などへの周知・ご案内をお願いいたします。

詳しい内容は、下記リンク(静岡県ボランティア協会 Webサイト内)よりご確認ください。
http://www.chabashira.co.jp/~evolnt/blog/pg3742.html

訓練企画のワーキンググループメンバーとして、JVOADも参画しております。

※以下、募集要項より抜粋


南海トラフ地震等により、静岡県内の複数市町が被災すると、公助のみならず、様々な立場の民間組織等による支援活動が行われることが想定されます。被災者・被災地支援のために、市域、県域、県外との「つながり」を意識した支援体制を創造することを目的とした訓練(ワークショップ)を開催します。

本訓練は、静岡県外からの関係者も多く参加していることから、広域災害時の「受援」を意識した訓練として、全国的に注目されています。

今回のキーワードは「多様」。参加する団体も「多様」な方々をお待ちしています。普段からつながっていて災害時も連携が必要なのでは?と思う団体など、ぜひお誘い合わせてご参加ください。初めての方はビジター参加も歓迎です。


▼開催日時
2019年2月23日(土)12:30 ~ 2月24日(日)15:30

▼会場
常葉大学静岡草薙キャンパス(静岡市駿河区弥生町6-1)
https://www.tokoha-u.ac.jp/university/campus/kusanagi/

▼申し込み
https://shizuoka.jp-kouiki.net/index.html
受付期間:11月27日(火)~2019年1月15日(火)

▼参加対象
① 被災地支援に取り組んだ団体・組織
② 災害時のボランティア活動や防災を日頃から取り組んでいる団体・組織
③ 災害時の対応などに興味、関心がある団体・組織
④ 静岡県に支援に入ることを考えている団体

▼参加条件
2日間の参加を原則とします。
(事前学習がありますので、必ず学習した上でご参加ください)

▼参加枠(2つの参加のしかたがあります)
1)プレイヤー
県内外の参加者ともワークに取り組んでいただきます。
2)ビジター
図上訓練初参加の方を中心に、訓練の見学及び
ビジター向けセミナーを通し、本訓練のねらいや考え方を学びます。

▼参加費
1名につき2,500円(運営費の一部として)
※事前振込み(郵便振替)となります。詳しくは、受付け締め切り後に参加のご案内と合わせて、メールでお知らせします。

▼プログラム
1日目 ———————
11:00~11:45 プレセミナー ※申し込み不要、自由参加型
11:45  受付
12:30  開会・オリエンテーション
13:00 訓練の目的や被害想定等の共有
14:00  ワーク1「災害時の事例から学ぶ「多様」な○○」
17:30  参加者交流会
19:00 終了

2日目 ———————
8:45  受付
9:00  オリエンテーション
9:10   ワーク2:事例から学ぶアクションの起こし方
12:00  昼食・休憩
13:00 (引き続きワーク2)
14:40  ふりかえり
15:30 閉会

▼主催:特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会

▼共催:静岡県、社会福祉法人静岡県社会福祉協議会・市町社会福祉協議会、常葉大学地域貢献センター

▼協力:一般社団法人静岡県労働者福祉協議会、公益財団法人静岡県労働者福祉基金協会、連合静岡、静岡県労働金庫

▼実施主体:特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会、第14回図上訓練ワーキンググループ

▼助成:日本財団

<問い合わせ先>
特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
〒420-0856
静岡市葵区駿府町1-70静岡県総合社会福祉会館2階
TEL:054-255-7357 FAX:054-254-5208
E-mail:evolnt@mail.chabashira.co.jp

研修・訓練
2018年12月6日

【防災とボランティアのつどい in愛媛 1/27(日)】が開催されます

1月27日(日)、ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館)において「防災とボランティアのつどい in愛媛」が開催されます。

基調講演やパネルディスカッションなどをとおして、参加者と共に考える機会となっております。是非ご参加ください。

詳しい内容は、下記よりご確認ください。
URLはこちら http://www.vol-tsudoi.com/


<防災とボランティアのつどいIN愛媛 2019年1月27日(日)>

【趣旨】近年発生した多くの災害で、被災者支援などのボランティア活動に関わった人たち、現在、防災や復興に関わっている人たち、これから関わりたい人や関心・興味を持っている人たちが一堂に会し、これまでの歩みを振り返りながらこれからの防災・復興と、災害時の連携・協働の取組みを考え、交流し、つながる機会として「防災とボランティアのつどい」を開催します。

【日期】2019年1月27日(日)13:00~17:00 (12:30受付開始)
【会場】ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館)愛媛県松山市道後町2-5-1
【定員】300名 先着順(参加無料)
【お申込み】http://www.vol-tsudoi.com/
【お問合せ】防災とボランティアのつどい事務局(国土防災技術株式会社)
E-mail vol-tsudoi@jce.co.jp
TEL 048-833-0451  FAX 048-833-0424

【主催】内閣府・防災推進国民会議
【共催】愛媛県
【協力】日本防災士会

研修・訓練
2018年11月30日

12月8日(土)埼玉県「彩の国会議」キックオフミーティングのご案内

埼玉県より、12月8日(土)に開催されます「埼玉県災害ボランティア団体・彩の国会議キックオフミーティング」のご案内が参りました。

埼玉県内に活動拠点のある支援団体はぜひご参加いただければとの事です。
ご参加される方は、事前申込みが必要です。
申込方法につきましては、下記チラシをご参照ください。
災害支援団体エントリー大作戦
災害支援団体エントリー申込書

[お問合せ先]
埼玉県危機管理防災部 危機管理課 震災予防担当
〒330-9301埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号危機管理防災センター2階
TEL 048-830-8141
FAX 048-830-8129

下記ホームページおよびフェイスブックからもご確認いただけます。
埼玉県ホームページ
「彩の国会議・埼玉県災害ボランティア団体の対話の場」フェイスブック

研修・訓練
2018年10月6日

「防災推進国民大会2018」へ出展します 10/13(土)

10月13日(土)、14日(日)の二日間にわたり、「ぼうさいこくたい2018」(主催:防災推進国民大会2018実行委員会)が開催されます。

http://bosai-kokutai.jp/2018/wp-content/themes/dt-the7/images/pdf/2018.pdf (ぼうさいこくたい2018 当日プログラム)

http://bosai-kokutai.jp/ (ぼうさいこくたい2018 Webサイト)
https://twitter.com/bousaikokutai (ぼうさいこくたい2018 Twitter)

「ぼうさいこくたい」では、ご家族連れから、防災や災害関連の専門家の方まで、幅広い方が防災を学べるイベントとなっております。
今年は3回目を迎え「大規模災害に備える~みんなの連携の輪を地域で強くする~」をテーマに、さまざまな団体や企業の方が出展されており、大変見ごたえのある企画が盛りだくさんです。体験型の催しもございます。

JVOADは、13日(土)16:30より「見せます!情報共有会議 災害支援のコーディネーション」を出展いたします。
また、14日(日)12:00よりセッション「東京スペシャル~首都直下地震に備える~」へJVOAD理事鎌田長明氏がパネリストとして登壇し、同日のクロージングセッションでは、JVOAD代表理事栗田暢之が14:15~のパネルディスカッションへ登壇いたします。

皆様ぜひお誘いあわせの上、お越しください。

JVOAD出展詳細は、下記よりご確認ください。


ぼうさいこくたい2018
~大規模災害に備える・みんなの連携の輪を地域で強くする~
NPO・ボランティアセッション
「見せます!情報共有会議 災害支援のコーディネーション」

災害時には、行政や医療等の専門機関だけでなく、多くのボランティアやNPO等が避難生活を支えるために支援に駆け付けています。
近年発生した熊本地震や西日本豪雨では、被災者の様々な「困りごと」に対応していくため、支援関係者が現地課題の情報などを共有する場「情報共有会議」が設けられるようになりました。
本セッションでは「情報共有会議」を通じて、多様な主体同士の連携と災害支援のコーディネーションへの理解を深めて頂きます。

日時:10月13日(土)16:30-18:00
場所:そなエリア東京(東京臨海広域防災講演)会議室
http://www.tokyorinkai-koen.jp/access/(アクセス)

申込:不要。当日会場までお越しください。

※出展の詳細はコチラ 「ぼうさいこくたい2018」NPO・ボランティアセッション_PDF

研修・訓練
2018年10月3日

平成30年7月豪雨災害支援活動報告会〈開催報告〉

9月25日(火)TKP東京駅八重洲カンファレンスセンターにおいて、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)とJVOAD合同による「平成30年7月豪雨災害支援活動報告会」を開催致しました。
当日は、120名を超える多くの方々にご参加いただき、関心の高さが伺えました。


≫あいさつ
中央共同募金会常務理事渋谷氏、内閣府政策統括官(防災担当)海堀氏


≫被災3県からのリレー報告「西日本豪雨から2カ月半。今、必要としていること」
岡山NPOセンター代表理事石原氏、ひろしまNPOセンター事務局長松原氏、えひめグローバルネットワーク理事長竹内氏

3県それぞれの発災当初の動きから現在の活動、今後の課題等を共有しました。


≫パネルディスカッション「西日本豪雨における各セクターが果たした役割と今後の課題について」
パネラー
岡山県倉敷市企画財政部企画経営室主幹 大橋俊文氏
全国社会福祉協議会地域福祉部長 高橋良太氏
トヨタ自動車㈱社会貢献推進部企業・車文化室 技範/担当部長 大洞和彦氏
ひろしまNPOセンター事務局長 松原裕樹氏
内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携担当)佐谷説子氏
コーディネーター
JVOAD代表理事 栗田暢之

パネルディスカッションでは、災害ボランティアセンターの取り組みや今後の課題、また災害ボランティアセンターを運営面で支える企業の取り組み事例がお話しされました。今回の災害は広域にまたがり被害にあったため、内閣府・支援P・JVOADを事務局として各関係組織が東京都内で行った情報共有会議について、その取り組みと課題も話されました。


≫台風21号の現状報告「大阪北部地震からの影響も含めた支援状況について」
大阪ボランティア協会ボランティアコーディネーター 小林政夫氏
≫北海道胆振東部地震の現状報告
北海道社会福祉協議会地域福祉部長 小原規史氏

6月18日に発生した大阪北部地震で被害を受けた地域について、9月4日に来襲した台風21号によりさらに被害が拡大しました。30000棟ほどの住家被害が報告されており、現在も全容は把握されていないとの事です。住家被害への対応の報告と今後の課題が話されました。また、9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震についての現状と支援について報告されました。

ご報告いただきました皆様、又、報告会へご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

研修・訓練
2018年9月19日

9月25日(火)平成30年7月豪雨災害支援活動報告会のご案内

9月25日(火)に「H30年7月豪雨災害支援活動報告会」を開催いたします。
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議との合同報告会となります。

今回の報告会では、支援活動をご報告させていただくとともに、二カ月以上が経過し、緊急救援期から次のフェーズへと移り変わる被災地の現状と課題、今後の継続的な支援に向けて被災地の「今」をお伝えしながら、行政、社協、企業、NPO等様々なセクター間にて情報共有、意見交換をする機会とします。

また、この間に相次いで発生した台風21号、北海道胆振東部地震における被災地の現状についてもご報告いたします。

皆様、ぜひご参加ください。

支援P・JVOAD合同報告会 平成30年7月豪雨災害支援活動報告会_案内チラシ_PDF
――――――――――――――――
支援P・JVOAD合同報告会
平成30年7月豪雨災害支援活動報告会

■日時
2018年9月25日(火)17:30-19:30

■会場
TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター カンファレンスルーム9C
(東京都中央区京橋一丁目7番1号)
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyo-yaesu/access/

■参加費無料

■内容
 現地状況の報告
・7月豪雨災害の支援活動の状況について
・台風21号、北海道胆振東部地震の支援活動状況について
 支援活動の報告
・災害ボランティア活動支援プロジェクト会議による支援活動状況について
・全国災害ボランティア支援団体ネットワークによる支援活動状況について
 ディスカッション
・西日本豪雨の現状の課題と今後の支援について

■主催
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)

■参加申込方法
メールにて、「お名前」「ご所属先」「E-mailアドレス」
「電話番号」「ご住所」をご記入の上、下記期日までにお申し込みください。
※申込みの個人情報は、本報告会の運営及び必要なご連絡にのみ利用いたしますが、
当日資料として参加者名簿に「所属」および「ご氏名」のみ掲載をさせていただきます。

参加申込締切日 平成30年9月20日(木)

申込先:kikin@c.akaihane.or.jp

社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部
――――――――――――――――

研修・訓練
2018年7月13日

7月19日(木)支援PとJVOADとの協働による大阪北部地震報告会開催のお知らせ

7月19日(木)に災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)主催、
JVOAD共催の活動報告会を開催いたします。

大阪北部地震の被災地では多くのボランティアによる支援活動が行われ、
支援Pでは現地に運営支援者を派遣するとともに、様々な団体と情報共有を図りながら、
災害ボランティアセンターの運営支援を通じた被災者支援活動を行っております。
今回の災害は被害状況が見えにくいといわれる中で、現地支援に入った支援P運営支援者や
現地関係者より、被災地の現状と課題、支援活動の状況をご報告させていただき、
企業・支援団体等関係者が共に支援について考えていくことを目的に開催いたします。
また、7月に発生した豪雨災害による支援活動の緊急報告会を併せて開催いたします。

皆様、ぜひご参加ください。

■ 支援PとJVOADとの協働による大阪北部地震報告会
【緊急開催】平成30年7月豪雨災害支援活動について
**********************
【日時・会場】
平成30年7月19日(木)17時-18時30分
全国社会福祉協議会第1会議室
(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階)
【内容】
① 大阪北部地震の支援活動の状況報告
② 平成30年7月豪雨災害の状況報告
【報告者】
゜災害ボランティア活動支援プロジェクト会議運営支援者
桒原英文氏(コミュニティ・4・チルドレン)
李 仁鉄氏(にいがた災害ボランティアネットワーク)
゜社会福祉法人大阪府社会福祉協議会
生活支援部長 西原弘将氏
゜JVOAD
事務局長 明城徹也氏
【参加費】
無料
**********************

「お名前」「ご所属先」「E-mailアドレス」「電話番号」「ご住所」をご記入の上、kikin@c.akaihane.or.jp までお申込みください。
≪お問合せ・お申し込み先≫
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部(担当:土橋・金尾)
締切:平成30年7月17日(火)

LATEST ENTRIES

ARCHIVES