災害対応
2025年3月5日
令和7年大船渡市山林火災について(3/5 12:00)
令和7年2月26日に発生した大船渡市赤崎町の林野火災は、現在も被害が拡大しており、現地では消火活動が続けられています。
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
火災の沈静化の目途は立っておりませんが、一刻も早い終息を願っています。
JVOADでは、被災地の状況や支援団体の動向について情報収集を進めており、岩手県の災害中間支援組織「いわてNPO災害支援ネットワーク(INDS)」と連携しています。
INDSは、支援を検討している全国の支援者に現地の状況を伝えるため、3月7日(金)15:00~16:30にオンライン説明会を開催すると発表しました。JVOADもこの説明会に協力しています。
詳細はINDSのホームページをご確認ください。
INDS HP:https://iwate-inds.jp/
支援を検討されているNPO、企業、行政、社協関係者の皆さまは、3月7日(金)12:00までに参加フォームよりお申込みください。
オンライン説明会概要
開催日時:令和7年3月7日(金)15:00~16:30
開催方法:オンライン(URLは当日13時頃に送付)
参加対象:現地で支援活動を行っている、または今後支援を検討しているNPO、行政、社協関係者など
共催:
- NPO法人おおふなと市民活動センター
- いわてNPO災害支援ネットワーク(INDS)
- 大船渡市社協、大船渡JC(参加調整中)
参加申込フォーム:https://forms.gle/EiTWRhyUQnhv7Yay6
申し込み期限:3月7日(金)12:00まで
お問い合わせ(INDS担当:瀬川)
Mail:segawa@ifc.jp
Tel:080-5736-0433
JVOADが確認している情報
-
被災地の状況
- 火災発生場所:赤崎町字合足地内
- 焼失面積:約2,900ha (調査中、5日6:00現在)
- 人的被害:死者1名
- 物的被害:民家等多数(26日22:40時点で、84戸焼損の可能性あり。詳細調査中)
- 避難所情報
- 市内12カ所で開設(福祉避難所含む)
- 避難対象:1,896世帯、4,596名
- 避難者数:1,225名(12カ所の避難所にて)
- 最新情報はこちらをご確認ください
- 大船渡市役所HP:https://www.city.ofunato.iwate.jp/soshiki/bousai/33390.html
- いわて防災情報ポータルHP(岩手県):https://iwate-bousai.my.salesforce-sites.com/
-
大船渡市内団体の動き
- 災害ボランティアセンター(大船渡市社会福祉協議会運営):3月1日設置。現在はニーズ把握と市内のボランティア希望者の登録が中心。
- 大船渡3者ミーティング(大船渡市社協、大船渡青年会議所、CAVO):2月27日より開催。避難所や被災地域の情報収集・支援調整を実施(現時点ではクローズ開催)。
- 市民向け情報発信:大船渡市市民活動支援センターのSNSで最新情報を発信中。