令和4年福島県沖地震支援

お知らせ

災害対応
2022年6月16日

発災から3か月:令和4年福島県地震の現状と支援状況について

CATEGORY:

3月16日に発生した、福島県沖を震源とする震度6強の地震から、3か月が経ちました。

支援団体による家屋の応急処置の支援についても引き続き行われておりますが、生活再建にかかる支援ニーズへの対応など、現地における支援活動も転換期を迎えております。

JVOADは、現地の状況確認や支援関係者との情報共有、相談事への対応など、オンラインでのサポートや、出張ベースでの訪問を通じて、継続して行っております。

《 概況 》
■ 被害状況

■ 屋根対応・重機対応等における支援
1.被災した屋根の応急処置(ブルーシート展張)の支援を行っている団体は、これまでに約378棟の対応を行ってきました。また、コロナ禍での活動は、住民の方への感染対策に関する配慮も支援者側にとって、とても大切なことです。JVOADは、現地から相談を受け、会員である日本青年会議所にサポートいただき、現地の支援団体向けに、抗原検査キット950個をお届けしました。

2. ブルーシート展張講習会の開催
地域への支援の担い手を増やすため、福島県/福島県耐震化・リフォーム等推進協議会主催の「ブルーシート展張講習会」が、6月に計4回(福島市、郡山市、いわき市、南相馬市)開催されました。震災がつなぐ全国ネットワークとJVOADも講師陣の派遣や、周知等の協力を行いました。合計48名ほどの方が参加され、長持ちするブルーシートの張り方や、安全管理等について学ぶ機会となりました。

■生活支援ニーズに対する支援活動
南相馬市では6月より、被災された方々が気軽に集まれる場づくりとして、サロン活動が始まりました。交流する場所として、地域の方の活力となること、また困りごとについても今後相談にのれる場所として期待されています。他の地域においても、今後の生活支援について、地元の団体を中心に支援の動きが出てきています。

《 今後の課題とJVOADの取り組み 》

■ 技術を持った担い手をふやすこと
今後も続く支援にそなえること、また、地域での担い手を増やすために、地域行政や社協、地元団体からのご相談に応じて、技術的なノウハウや講習会の実施での協力を行います。
■ 今後の支援と次の災害にそなえて
生活再建にかかる支援は、今後、地元の団体を中心に続きます。JVOADは、これまでの支援経験を活かし、引き続き地元団体と情報交換しながら、必要に応じた支援をつなげ、被災された方がたに寄り添う地元団体のサポートを行ってまいります。
また、今回の地震は、被害の見えづらい災害であること、また県全体を俯瞰してみることが難しかったことから、県域団体からも、今後の災害に向けて、支援の「もれ・むら」のない支援調整の仕組み作りに関する声が上がり始めています。地域にあった支援調整とはどのようなものか、また、支援者を支えるために何が必要か、引き続き、関連組織や内閣府、地域の支援団体等と連携しながら、話し合いを進めていきます。

豪雨や台風の時期も近づいてまいります。
地震によって被害を受けた家屋への水被害などの影響も心配です。支援がより迅速に届くよう、地元の声に耳を傾けながら、地域にあった支援体制の仕組み作りにむけて協議してまいります。

災害対応
2022年4月16日

発災から1か月:令和4年福島県地震の現状と支援状況について

CATEGORY:

3月16日に発生した、福島県沖を震源とする震度6強の地震から、1か月が経ちました。

現在、確認される被災家屋の件数は、15,000棟を超えており、地震による罹災証明の申請数は約12,000件にのぼります(4月14日時点)。今回の地震は発災当初より「被害の見えづらい災害」と言われており、今なお、一週間に数千棟の単位で被災家屋の件数が増えているため、正確な数字を把握することが非常に難しい状況です。
JVOADは発災直後より状況把握を行い、翌日朝から、現地のNPO等と連絡を取り本格的な情報収集を開始しました。19日(土)より、内閣府との連携のもと、宮城県、福島県へスタッフを派遣し、現在もスタッフ1名が現地での被害の状況把握と支援団体の活動状況の確認等を行っております。

《概況》
■ 被害状況

現時点での行政の発表では、宮城県は角田市、大崎市、山元町など、また、福島県において、
福島市(全壊20棟、半壊・一部損壊1759棟)、相馬市(全壊14棟、半壊・一部損壊1628棟)
次いで伊達市、桑折町、国見町、南相馬市、新地町などで、多くの被害が出ています。

■ 災害ボランティアセンターの状況
発災後、各市町の災害ボランティアセンターが立ち上がりました。コロナの感染拡大を防ぐため、事前登録制、県内、または市内在住に限定という形でボランティアの募集を行っています(一部、活動を終了し、通常の社協ボランティアセンターに戻して対応を行っている地域もあります)。
家屋の損壊には瓦屋根の破損も多くあり、応急処置には、高所作業等を伴うため、一般ボランティアの方には、安全管理の面、また技術的な面もあり、お願いできません。このような困りごとに対し、被災した屋根の応急処置等に対応できる、信頼のおける団体と連携したい、という災害ボランティアセンターの意向もあり、支援団体と協力しながら支援にあたるケースも出てきました。
※災害ボランティアセンター設置状況はこちらをご覧ください

《支援団体の活動について》

宮城県の山元町・角田市、福島県の新地町・相馬市・南相馬市・桑折町・国見町などに支援団体が入っており、一般ボランティアの方では対応できない、瓦屋根に対する応急処置(ブルーシート展張)や重機を使ったに支援活動を行っています。JVOADとしては、そのサポートや進捗状況の確認などを行っており、被災した屋根の応急処置(ブルーシート展張)の支援を行っている団体は、これまでに約159棟の対応を行ってきました。

■ 宮城県・福島県 屋根対応完了件数 (2022年4月14日時点)

※JVOADが把握している支援団体(主に地元支援団体、もしくは過去の災害で地域とつながりのできた技術系支援団体)が対応した件数となります。

■ 今後の課題
技術を持った担い手の不足
ブルーシート張りのできる団体が限られていること、また、1件あたりの屋根の被害面積が広く、時間がかかる事から、支援団体だけでは対応が厳しい状況です。今後、長引くほど、寄付や助成金を頼りとする、支援団体の活動資金等にも影響が出てきます。今後も続く支援に備え、地域での担い手を増やすため、地域の行政や社協、地元団体と連携しつつ、技術的な講習会を実施に向けて、準備を進めている団体もあります。
県域全体の被害状況の把握
JVOADとしては、現地に入っている団体や災害VCなどの情報などを踏まえて、対応を行っています。支援団体が入っていないところ、災害ボランティアセンターが立ち上がっていないところで、支援の「もれ・むら」が無いか、確認する作業が必要と考えており、現在、地元団体とともに調査できないか、協議を進めています。
今後の支援にそなえて
被災された方の今後の生活再建の中で、元の暮らしに戻るためには、様々な困りごとが出てくることが予想されます。「助けて」の声を上げられない、我慢している被災者の方も、一定数いることが確認されており、生活課題に対し、対応できる地元での体制作りに向けて、現地関係者の間で、少しずつ進められています。東日本大震災以降、復旧・復興への長い道のりに加えて、昨年や今回の地震などもあり、地域の支援する側も疲れが出てきており、一歩踏み出すためには、支援者を支える体制も必要です。

JVOADは引き続き、内閣府および関連組織、地域の支援団体等と連携しながら、現地からの情報収集と支援者のサポートを行いながら、国との協議にも現場の声を届けていきたいと思っています。

★令和4年福島県沖地震支援 特定寄付口座 開設しました★
銀行:三菱UFJ銀行 (銀行コード:0005)
支店名:新丸ノ内支店(422)
口座番号:普通 4175755
口座名義(カナ):トクヒ)ゼンコクサイガイボランティアシエンダンタイネットワーク
ご寄付・ご支援のページはこちらから

災害対応
2022年3月17日

令和4年福島県沖を震源とする震度6強の地震について(3/17 PM10:00)

CATEGORY:

3月16日午後11時36分頃、宮城県と福島県で発生した最大震度6強の地震への被害に対し、JVOADでは各関係機関と連携しながら、情報収集にあたっております。

被害状況および、災害ボランティアセンター等の情報は以下の通りです。

●総務省消防庁より

「福島県沖を震源とする地震による被害および消防機関等の対応状況」

●災害救助法の適用について
*宮城県及び福島県は全市町村(27 市 51 町 16 村)において
災害救助法の適用が決定されました。

令和4年福島県沖を震源とする地震にかかる災害救助法の適用について

●災害ボランティアセンターの設置について
郡山市において、災害ボランティアセンターが設置されました(登録制、市内在住者限定)。

郡山市社会福祉協議会 ホームページ

その他の災害ボランティアセンターの立ち上げに関しましては、
以下、全国社会福祉協議会による「災害ボランティア情報」に随時更新される予定です。
災害ボランティア情報

また、本日、JVOAD技術系専門委員会が声掛けを行い、技術系団体との情報共有が行われました。35人ほどが組織から参加され、地元団体より被害状況の報告などがされました。宮城県、福島県において、家屋被害(主には屋根被害)が出ているようで、今後、現地からの要請がある場合は、専門性を持った団体が数団体、現地入りを検討されるとの事です。
また、ブルーシートの張り方のノウハウや、作業の注意点なども共有されました。

雨も降ってまいりましたので、被害を受けた住宅への影響が心配されます。

JVOADは、引き続き、現地の支援組織、および関係機関と連携しながら、状況把握や支援関係者の動きを確認してまいります。

災害対応
2022年3月17日

宮城県、福島県における震度6強の地震について(3/16 AM12:30)

CATEGORY:

3月16日午後11時36分頃、宮城県と福島県において、最大震度6強の揺れを観測する地震がありました。
宮城県石巻港、石巻鮎川、仙台港、福島県相馬港に津波注意報が発令され、一部沿岸に津波が到達した、との情報も入っています。
また、宮城県、福島県、青森県、岩手県において、15万6千戸の停電が起きており、関東全域においても一部停電が発生しています。(3月17日AM12時現在)

JVOADはスタッフ全員の安全を確認し、現在状況把握に努めています。
3月17日朝から、各関係機関と連携しながら、情報収集にあたります。

皆様、揺れはしばらく続く事が予想されます。
お近くにお住まいの皆様、くれぐれもお気をつけください。