最新情報

研修・訓練

研修・訓練
2017年3月30日

【住民主体の復興まちづくりのあり方 4/16(日)】にJVOADが登壇

4月16日(日)に熊本県主催で行われる『復興祈念シンポジウム』に合わせた
関連企画『住民主体の復興まちづくりのあり方(くまもと災害ボランティア
団体ネットワーク主催)』に、JVOADが登壇します。


【住民主体の復興まちづくりのあり方】

日時:4月16日(日)15:30~17:15
会場:熊本県庁新館201会議室

《ゲストスピーカー》
遠藤智栄さん(地域デザイン・ラボ 代表/
特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会災害復興支援グループ)

田尻佳史さん(認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター 特任理事)

横田能洋さん(特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ 代表)

明城徹也(特定非営利活動法人 全国災害ボランティア
支援団体ネットワークJVOAD 理事(事務局長))


イベントの詳細、お申込みは、下記サイトをご覧ください。

「復興祈念シンポジウム」についてはコチラ
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_18911.html

「住民主体の復興まちづくりのあり方」についてはコチラ
https://www.facebook.com/hinokuni.meeting/posts/617299935061317

皆様のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

研修・訓練
2017年3月29日

【熊本地震から一年。進もう前へ。熊本未来笑店街 復興祈念パネルディスカッション 4/15(土)】にJVOADが登壇

CATEGORY:熊本地震

4月15日(土)に熊本県・御船町スポーツセンターで開催される「熊本地震から一年。
進もう前へ。熊本未来笑店街 復興祈念パネルディスカッション」に、
JVOAD代表理事の栗田暢之が登壇します。

昨年4月14日の熊本地震から1年が経ちます。
支援活動を行っている熊本YMCAの報告からはじまり、地元自治体、フォトジャーナリスト、
災害支援の専門家らとともに、熊本地震で何が求められ、これから何を
すべきなのか?について考えます。

日時:4月15日(土)11:00~17:00
参加費:無料(一部有料)
パネルディスカッション:事前申し込み制


≪復興祈念パネルディスカッション≫

「熊本地震で何が求められ、これから何をすべきか」
時間:13:00~15:00

【熊本地震支援活動報告】
岡 成也 氏(熊本YMCA総主事)

【パネルディスカッション】
〇コーディネーター
山根 一毅 氏(日本YMCA同盟)

〇パネリスト
木村 敬 氏(総務省自治財政局 公営企業課理事官 前熊本県総務部長)
安田 菜津紀 氏(studio AFTERMODE所属フォトジャーナリスト)
栗田 暢之 氏(特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)代表理事/特定非営利活動法人レスキューストックヤード 代表理事)


イベントの詳細、お申込みは、下記サイトをご覧ください。

http://www.kumamoto-ymca.or.jp/portal/18636.html

皆様のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

研修・訓練
2017年3月24日

【第2回 災害時の連携を考える全国フォーラム】参加申し込み開始のお知らせ

過日告知をしておりました「第2回 災害時の連携を考える全国フォーラム」について
JVOADホームページ内に特設ページを設置し、参加申し込み開始をお知らせいたします。

特設ページはコチラ
2017年JVOAD全国フォーラムページ(JVOADホームページ内)
をご覧ください。

「第2回 災害時の連携を考える全国フォーラム」は5月26日(金)・27日(土)に開催されます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

開催要項・申込書のPDFデータはこちら 第2回 災害時の連携を考える全国フォーラム PDF

研修・訓練
2017年3月8日

「第2回 災害時の連携を考える全国フォーラム」開催要項

過日告知をしておりました「第2回 災害時の連携を考える全国フォーラム」
の開催要項を、以下のとおりお知らせいたします。


第2回 災害時の連携を考える全国フォーラム
      ~多様な担い手が集う場~

 

こちらの開催要項をご覧ください。
第2回 災害時の連携を考える全国フォーラム 開催要項

開催日:2017年5月26日(金)27日(土)
開催場所:国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区横網一丁目6番1号)
参加費:2日参加 10,000円 ・ 1日のみ参加 7,000円 (交流会費別途 5,000円)
定員:300人


参加申し込みにつきましては、3月下旬にJVOADのHPなどにてお知らせいたします。

研修・訓練
2017年3月4日

【九州・熊本震災復興支援プロジェクト フォーラム&フェア 3/27(月)】にJVOADが登壇

3月27日に東京・有楽町で開催される「九州・熊本震災復興支援プロジェクト
フォーラム&フェア」に、JVOAD代表理事の栗田暢之が登壇します。

昨年4月14日の熊本地震から間もなく1年。
地元自治体や識者、支援企業、災害支援の専門家らとともに、九州・熊本の
創造的復興への道筋や、今後想定される首都圏などの震災にどう備えれば
いいかを考えます。

日時:3月27日(月)12:00~18:00
参加費:無料
フォーラム:事前申し込み制 先着300名様(有楽町朝日ホール)
応募締め切り:3月13日(月)24:00


≪フォーラム≫
【対談】創造的復興へ逆境の中にこそ夢がある
蒲島 郁夫 氏(熊本県知事)
御厨 貴 氏(くまもと復旧・復興有識者会議 座長代理/東京大学名誉教授)

【討論1】被災地で企業ができること
梅本 和典 氏(イオンリテール株式会社 特別顧問)
藤田 直志 氏(日本航空株式会社 代表取締役副社長執行役員)
ピーター D.ピーダーセン 氏(株式会社イースクエア 共同創業者/リーダーシップアカデミーTACL 代表/一般社団法人NELIS 共同代表)
岸本 吉浩 氏(東洋経済新報社『CSR企業総覧』編集長)

【討論2】自治体とエイドワーカーが連携する秘訣
木村 忠治 氏(熊本県健康福祉部健康福祉政策課福祉のまちづくり室 室長)
菅 磨志保 氏(関西大学社会安全学部 准教授)
栗田 暢之 氏(特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)代表理事/特定非営利活動法人レスキューストックヤード 代表理事)


イベントの詳細、お申込みは、下記サイトをご覧ください。
http://www.asahi.com/ad/kyushu2017/

皆様のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

研修・訓練
2017年2月14日

2月19日(日) 防災とボランティアのつどい ㏌くまもと

熊本地震で、被災者支援などのボランティア活動に関わった人たち、現在復興に関わっている人たち、関わりたい人や関心・興味を持っている人たちが一堂に会し、これまでの歩みをふりかえりながら、これからの熊本地震の復興の取組を考え、交流し、つながる機会にします。みなさんも一緒に考えてみませんか?ぜひご参加ください。

────────────────────────────────────
防災とボランティアのつどい inくまもと(平成28年度)
http://www.bousai-vol.go.jp/h28_tsudoi/index.html
────────────────────────────────────
【日時】平成29年2月19日(日) 13:30-16:30
【会場】くまもと県民交流館パレア パレアホール
(熊本市中央区手取本町8-9 テトリアくまもとビル10階)
https://goo.gl/maps/ryXPf6YBP1s

【主催】内閣府
【協力】熊本県
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)

【参加費】無料:どなたでも参加いただけます(事前申込制)

【ウェブサイトからのお申込み】
http://www.bousai-vol.go.jp/h28_tsudoi/form/index.html

【開催趣旨】
熊本地震で、被災者支援などのボランティア活動に関わった人たち、
現在復興に関わっている人たち、
関わりたい人や関心・興味を持っている人たちが一堂に会し、
これまでの歩みをふりかえりながら、
これからの熊本地震の復興の取組を考え、交流し、つながる機会にします。

────────────────────────────────────
【プログラム】(予定) 以下敬称略
────────────────────────────────────
13:00 オープニング
主催者挨拶、熊本県知事からのメッセージ、くまモン登場

13:45 スペシャルトーク
テーマ:熊本地震、これまでの歩み、これからの復興
熊本が生んだ論客・姜尚中氏と、
災害ボランティア活動の歩みを知る研究者・室﨑教授、
益城町の避難所を支えた辛嶋さんが、
被災地支援、復興のボランティア活動について熱く語ります!

○出演者
姜尚中 氏
(政治学者、熊本県立劇場館長)
室﨑益輝 氏
(兵庫県立大学防災教育研究センター長、ひょうごボランタリープラザ所長)
辛嶋友香里 氏
(一般社団法人ピースボート災害ボランティアセンター
現地コーディネーター)

15:40 ワークショップ
参加者全員で、テーブルごとに交流を深めながら、
テーマに基づいて話し合います。
- これまでのふりかえり、これから復興のためにできること等

16:15 クロージング
話し合った内容の発表、感想の共有

────────────────────────────────────
▼参加お申し込み
ウェブサイト、メールいずれかでお申し込みください。

【ウェブサイトからのお申込み】
http://www.bousai-vol.go.jp/h28_tsudoi/form/index.html

【メールによるお申込み】
以下の要領で、下記のメールアドレスまで送信してください。
参加申込受付専用メールアドレス:tsudoi@bousai-vol.jp

◯メール件名:防災とボランティアのつどい 参加申し込み
◯メール本文
1)氏名
2)ふりがな
3)所属
4)電話番号
5)FAX番号
6)メールアドレス
7)備考
当日、移動や説明などでサポートが必要な場合は、
具体的なサポート内容をご記載ください
────────────────────────────────────
▼イベントチラシ
http://www.bousai-vol.go.jp/h28_tsudoi/h28_tsudoi.pdf
────────────────────────────────────
【お問合せ先】
防災とボランティアのつどい事務局
(株式会社ダイナックス都市環境研究所)
電話:03-3580-8221
メール:tsudoi@bousai-vol.jp
────────────────────────────────────

内閣府 防災ボランティアのページ http://www.bousai-vol.go.jp/

研修・訓練
2017年1月20日

「災害時の連携を考える全国フォーラム」のご案内

昨年2月に「災害時の連携を考える全国フォーラム」を開催し、多数のご参加をいただきありがとうございました。
2017年も第2回の「災害時の連携を考える全国フォーラム」を以下の通り開催致します。

開催日:2017年5月26日(金)27日(土)
開催場所:国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区横綱一丁目6番1号)

開催概要、申込方法につきましては、決まり次第HP等でお知らせいたします。

研修・訓練
2016年8月10日

8/27(土)「第1回防災推進国民大会」へ出展します。

「多様化する避難の形態に即した支援と連携の在り方について考える」

【日時・場所】
日時:平成28年8月27日(土):10時から12時
場所:東京大学本郷キャンパス 山上会館(文京区本郷7-3-1)2F大会議室
【内容】
大規模災害では、避難形態の多様化と避難生活の長期化に伴う健康被害や災害関連死の防止が大きな課題である。

課題解決のために、医療・保健・福祉の専門職と、災害救援NPO・ボランティアが同じ被災地で支援活動に当たっているものの、現場での効果的な連携には至っていない。

健康被害や災害関連死の防止に必要な『最低限の生活環境』と『生活支援』の共通イメージを持ち、互いの強みを最大限に生かして支援を行うための連携のあり方を協議する。

———————————————————————————-

10:00-10:05 挨拶・開催趣旨 JVOAD代表理事・栗田暢之

10:05-11:35 パネルディスカッション

11:35-11:55 会場参加者との意見交換・質疑応答

11:55-12:00 挨拶      JVOAD事務局長 明城徹也

———————————————————————————-
【登壇者】

話題提供者:浦野愛氏 認定NPO法人レスキューストックヤード 常任理事
コーディネーター:高田洋介氏 人と防災未来センター主任研究員
※パネリストについては福祉医療分野での専門の方を調整中

******************************************
「実践者によるディスカッション(3部構成)市民セクターの連携」
【日時・場所】
日時:平成28年8月27日(土):12時50分から14時05分
場所:東京大学本郷キャンパス 安田講堂(文京区本郷7-3-1)
※三部構成全体は12:50-17:00  市民セクターの連携/企業と自治体との連携/地域防災力の向上
【内容】
企業、NPO等の市民セクターと行政との連携と協議をより一層促進するための問題認識や課題の解決に向けた議論を行う。

上記ディスカッションに関しましても、JVOAD代表栗田暢之が登壇いたします。
こちらもぜひ、ご参加いただければと思います。

******************************************
【申し込み方法】

下記HPより、事前申し込みをお願いいたします。

(午前のJVOAD出展のみ)

55_JVOAD_150×365

LATEST ENTRIES

ARCHIVES