最新情報

研修・訓練

研修・訓練
2019年4月23日

〈開催報告〉【熊本県復興祈念ウィーク】震災から学び経験を活かすシンポジウム

4月21日(日)、熊本県総合福祉センターにて、くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)、ジャパン・プラットフォーム(JPF)主催、JVOAD共催で「震災から学び経験を活かすシンポジウム」を開催致しました。
発災から3年を迎えましたが、当日は約100名の方に参加いただきました。


≫基調講演「地域の再生・コミュニティが防災につながる」
講師:松丸亮氏(東洋大学国際学部国際地域学科教授/博士)

熊本地震での被災者の居住地の変化とコミュニティ、フィリピンやイタリアの海外事例から見る復興とコミュニティについてお話しいただきました。

 

 

 

 

 


≫パネルディスカッション「大規模災害における連携のカタチ」
パネリスト:定森光氏(北海道NPOサポートセンター)、小林政夫氏(大阪ボランティア協会)、石原達也氏(岡山NPOセンター)、川口和博氏(熊本県社会福祉協議会 地域福祉課長)
モデレーター:明城徹也(JVOAD事務局長)

熊本地震を契機に、行政、社会福祉協議会、NPO等による3者連携が行われるようになりました。
その後の災害時に、どのような3者連携がなされたのか、熊本地震以降の被災地での事例報告を共有していきました。支援にあたる多様な分野間での情報共有ができる仕組みづくりが重要との意見も出ていました。


≫鼎談(総括とこれからの取組み)「これからの災害に備えて」
登壇:石垣和子氏(内閣府政策統括官付企画官)、高橋良太氏(全国社会福祉協議会 地域福祉部長)
進行:栗田暢之(JVOAD代表理事)

行政や社会福祉協議会ではきめ細かな被災者支援に限界があり、熊本地震で行われたような民間との3者連携が重要となる。熊本地震での教訓を忘れず、行政の意識改革も進めながら、各地での3者連携を進めていきたい、という話がありました。


 

 

 

 


当日午前中には、復興支援リーダー・コネクト・プログラムを利用された方々との交流会を実施しました。
27名の方に参加いただき、本プログラムを利用して先災地に視察に行かれた後、どのような活動につながったのか等ご報告をいただきながら、現状の課題についても参加者同士で意見交換を行いました。

 

 

 

 

 

ご参加いただいた皆さま、また、ご報告いただいた皆さま、ありがとうございました。

研修・訓練
2019年4月4日

4/21(日)【熊本県復興祈念ウィーク】 震災から学び経験を活かすシンポジウムのご案内

4/21(日)、熊本県におきまして、「震災から学び経験を活かすシンポジウム」が開催されます。

熊本地震の発災から3年を迎え、熊本では多様なセクターの連携により
被災者の支援活動が現在も継続されています。
熊本地震を契機とした行政と社会福祉協議会とNPO等の3者連携による
災害対応がその後どのように展開されたのかを知り、今後、再度熊本で
発生する災害に備えるために実施します。

◇日 時:2019年4月21日(日)13:00~17:00(受付12:45~)
◇会 場:熊本県総合福祉センター 5階研修ホール
◇参加費:無料
◇定 員:100名

プログラム詳細、お申し込みは下記URLからご確認ください。
◇URL: https://www.kvoad.com/2019/04/blog-post_2.html

JVOADも共催団体として登壇します。

◇問い合わせ
特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)
〒860-0842 熊本市中央区南千反畑町3-7-1F
TEL 096-288-4117   FAX 096-223-8208
Eメール info@kvoad.com

また、午前中には、これまでに復興支援リーダー・コネクト・プログラムを
利用された熊本の支援者のみなさまとの交流会も予定しています。

研修・訓練
2019年4月2日

4/26(金)・27日(土)2019年度・中間支援組織・支援センター役職員向け合同研修会のご案内

4/26(金) 、27(土)の2日間にわたって、岡山県にて「2019年度 中間支援組織・支援センター役職員向け合同研修会~災害同時多発時代・少子高齢化加速時代の支援者が備えるべきスキルとノウハウを鍛える~」が開催されます。

プログラム詳細については、下記URL(本イベント特設ページ)からご確認ください。

◇日時:2019年4月26日(金)~27日(土)※前日夜にはオプション企画が開催されます。
◇会場:岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館
◇URL: https://peraichi.com/landing_pages/view/chugoku5

JVOADも共催団体として、4/26(金)に登壇します。

◇問い合わせ
特定非営利活動法人岡山NPOセンター(月~金 9:00~17:00)
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64 上之町ビル3階
TEL 086-224-0995   FAX 086-224-0997
Eメール npokayama@gmail.com

研修・訓練
2019年4月2日

4/24(水) 平成31年度 地域共生社会フォーラム@広島のご案内

4/24(水) 、広島県におきまして「平成31年度 地域共生社会フォーラム ~地域共生社会の実現に向けて、今、必要なこと~」が開催されます。

このフォーラムは、平成30年7月豪雨災害を、地域共生社会の大切さについて再認識する機会と捉え、被災地におけるボランティア活動,民生委員児童委員活動、及び社会福祉協議会活動(地域支え合いセンター活動等)による先進的な地域支援活動の実践事例などを通して、地域共生社会づくりへの理解を深めるとともに、その実現に向けた機運を高めることを目的として開催します。

詳しい内容は、下記URL(広島県社会福祉協議会Webサイト内)よりご確認ください。
https://www.hiroshima-fukushi.net/2019/04/02/14858/

案内チラシはこちら 地域共生社会フォーラム(チラシ)申込用紙付き_PDF


日時 平成31年4月24日(水)13:00~16:45
会場 広島県医師会館 ホール(2階)(広島市東区二葉の里三丁目2-3)
内容
●基調講演「被災者支援から地域共生社会づくりをすすめるコツ」
講師:(社福)宝塚市社会福祉協議会 常務理事 佐藤 寿一

●パネルディスカッション「地域共生社会の実現に向けて,今,必要なこと」
<パネリスト>
・三原市大和町和木地区「お茶の間サロン」サロン部長 三原市民生委員児童委員連合協議会 会長 宮田 希子氏
・三原市障害者生活支援センター ドリームキャッチャー 相談支援専門員 三原vivaプロジェクト実行委員会 副代表 柳原 綾氏
・(社福)江田島市社会福祉協議会 地域福祉係長 江田島市生活支援コーディネーター 土手 悠介氏

■問い合わせ先・申込み先
(社福)広島県社会福祉協議会
広島県地域支え合いセンター(担当:河内、井上)
地域福祉課(担当:三戸)
TEL:082-236-7665
FAX:082-256-2228

研修・訓練
2019年3月26日

【第4回 災害時の連携を考える全国フォーラム】特設ページ開設&参加申込み開始のお知らせ

「第4回 災害時の連携を考える全国フォーラム」について、特設ページの開設と参加申込みを開始いたしました。

特設ページはコチラ↓
2019年JVOAD全国フォーラム特設ページ(JVOAD Webサイト内)
※第3回までのレポートもご覧になれます。

今回の全国フォーラムでも様々なセクターからの参加はもちろん、分科会を『20』と大幅に増やし、多くのテーマの連携・協働について取り扱います。
分科会の登壇者など、詳細については随時更新してまいります。

申し込みについても、Webサイトからの受付もできるようになりましたので、こちらもご確認ください。

今回の全国フォーラムでは、JVOADが掲げている「災害支援の文化を創造する」をテーマとし、5月21日(火)・22日(水)に開催いたします。
多くの皆様のご参加をぜひお待ちしております。

研修・訓練
2019年3月20日

JVOAD賛助会員企業・団体向け勉強会 公開イベント「頻発する災害、被災地の社会課題に対する企業の対応を考える」4/11(木)を開催します

昨今、頻発する災害において、被災地では様々な社会課題が発生しています。
企業・団体は、自社のBCP対策はもちろん、地域連携や被災地支援など考えなければならないことは多くあります。

NPO法人JVOADでは賛助会員企業・団体向けに今年度被災地の状況や被災地の社会課題を学ぶ勉強会を開催してきました。
今回は、特別に公開イベントとして、広く参加者を募集いたします。

テーマ 「頻発する災害、被災地の社会課題に対する企業の対応を考える」

JVOAD賛助会員企業・団体向け勉強会 公開イベント「頻発する災害、被災地の社会課題に対する企業の対応を考える」_PDF

■日時:2019年4月11日(木)16:00~17:30(開場:15:30)

■場所:かがやきプラザ 4階 研修室2(千代田区九段南1-6-10)
地下鉄「九段下駅」(東西線・半蔵門線・都営新宿線) 4番出口 徒歩3分
アクセスhttps://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/koresha/026.html

■参加費:無料

■主催:NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)

16:00~16:15 はじめに
JVOAD代表理事 栗田 暢之

16:15~16:45 被災地における社会課題と近年の被災地支援のトレンドを語る
JVOAD事務局長 明城 徹也

16:45~17:00 企業の取り組みとJVOADとの協働事例のご紹介
セコム株式会社 小松原 康弘氏

17:00~17:15 JVOAD全国フォーラムのご紹介
JVOAD全国フォーラム企画委員

17:15~17:30 おわりに
JVOAD代表理事 栗田 暢之

 

※会場付近で、交流会(会費:3,000円程度)を開催予定になります。
是非、ご参加ください。

■申し込み方法:
atsuko-suzuki@jvoad.jp まで氏名・所属・交流会参加有無を記入の上、
お申し込みください。(担当:鈴木)

研修・訓練
2019年3月6日

平成30年度東日本大震災追悼復興祈念行事 「Song Of The Earth FUKUSHIMA311」開催のご案内 3/10(日).11(月)

東日本大震災から8年となる今年、福島県相双振興局、株式会社Jヴィレッジ、一般社団法人ラブフォーニッポンが協力し、今春8年ぶりに全面再開となるJヴィレッジを会場として「Song Of The Earth FUKUSHIMA311」と題した復興祈念行事を開催いたします。

JVOADもブース出展予定です。


日時:
3月10日(日)11:00-20:00
3月11日(月)12:00-20:00

会場:Jヴィレッジ
(福島県双葉郡楢葉町山田岡美し森8)

入場:無料

詳細は下記をご覧ください。
※画像をクリックすると、イベントページのWebサイトに繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

研修・訓練
2019年2月11日

2月17日(日)ボランティア交流会@仙台のご案内

2月17日(日)仙台におきまして「ボランティア交流会~東日本大震災からの復興におけるボランティアを考える~」が開催されます。

東日本大震災に関わるボランティアについて、発災後、減少傾向が続いています。復興の進展とともに、被災地の課題も変化してきていますが、高齢化、人口減少が顕在化する中、産業・生業の再生、地域づくりの推進のためには地域外の人材を呼び込むことが重要とされてきています。
このような中、これまでボランティアやボランティアに関わるコーディネーターとして
被災地に関わった方々にお集まりいただき、これまでのボランティアを振り返り、今後はどうあるべきか、何が必要かを考え、今後の更なる被災地での交流・復興のきっかけとなることを目指し開催します。

ぜひご参加ください。


【開催日時・場所】
日時:平成31年2月17日(日)13:50~17:00
場所:TKPガーデンシティPREMIUM 仙台西口ホール7B
(仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ7F)
※JR東北本線 仙台駅 西口 徒歩3分

定員:100名
参加費:無料
対象:どなたでもご参加いただけます

【共催】
NPO法人いわて連携復興センター
(一社)みやぎ連携復興センター
(一社)ふくしま連携復興センター

【協力】
復興庁ボランティア・公益的民間連携班

【お申込み】
ウェブサイトもしくは、メール/FAXにてお申込みください。
詳細は下記チラシをご確認ください。
20190217_新しい東北ボランティアセッション

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人みやぎ連携復興センター
担当:石塚・高橋・沖澤
メール:info@renpuku.org
電話:022-748-4550
FAX:022-748-4552

研修・訓練
2019年2月7日

2019年3月5日(火)西日本豪雨災害支援活動報告会のご案内

3月5日(火)に「西日本豪雨災害支援活動報告会」を開催いたします。
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議との合同報告会となり、9月に開催いたしました報告会の第二弾となります。

今回の報告会では、支援P・JVOADの支援活動をご報告させていただくとともに、8カ月以上が経過した被災地の現状と課題、今後の継続的な支援に向けて被災地の「今」をお伝えしながら、行政、社協、企業、NPO等様々なセクター間にて情報共有、意見交換をする機会とさせていただきます。
また、大阪府北部地震、台風21号災害、北海道胆振東部地震における被災地の現状についてもご報告いたします。

皆様、ぜひご参加ください。

支援P・JVOAD西日本豪雨災害報告会案内


支援P・JVOAD合同報告会
「西日本豪雨災害支援活動報告会」

■ 日時
2019年3月5日(火)16:00~18:30
■ 会場
TKP東京駅八重州カンファレンスセンター 5階 ホール5C
(東京都中央区京橋1-7-1戸田ビルディング)

■ 参加申込方法
参加費無料
下記URLよりお申し込みください

https://kokucheese.com/event/index/554131/

※参加申込締切日 平成31年2月28日(木)午後7時まで受付
※当日は所属とお名前を記載した参加者名簿をお配りします。名簿への記載を望まれない場合は下記URL内のお問い合わせフォームもしくはメールアドレス(kikin@c.akaihane.or.jp)に記載不要の旨、お申し出ください。

■ お問合せ
社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部(担当:土橋・金尾・作道)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階
TEL:03-3581-3846 FAX:03-3581-5755 E-mail:kikin@c.akaihane.or.jp

研修・訓練
2019年1月30日

【ボランタリーフォーラムTOKYO2019 2/8(金)~10(日)】が開催されます

2019年2月8日(金)~10日(日)、飯田橋セントラルプラザ ほか にて、「市民社会をつくる ボランタリーフォーラムTOKYO2019 イロドリある未来へ~わたしから踏みだす一歩~」が開催されます。

詳しい内容や申し込みは、下記リンク(ボランタリーフォーラムWebサイト内)より、ご確認ください。
http://tvac.or.jp/special/vf2019

また、分科会11(2/9)にはJVOADも登壇いたします。ぜひご参加ください。

分科会11の詳しい内容は、下記リンク(ボランタリーフォーラムWebサイト内)より、ご確認ください。
http://tvac.or.jp/special/vf2019/prg_11

※以下、Webサイトより抜粋


分科会11

連続かつ広域な自然災害の時代に
~報道されない被災地のいま~

2018年は大きな自然災害が連続かつ広域に発生しました。各被災地に支援は集まるものの、マスメディアで取り上げられる頻度によって大きな偏りがありました。偏りのない被災地支援のために、被災地の状況を把握し、的確な情報を発信する以外にも何か方法はあるでしょうか。被災地の今を知り、これからの支援のあり方を考えます。

日時:2月9日(土)14:00~16:30

定員:30人

出演:小林 深吾さん(一般社団法人ピースボート災害ボランティアセンター プログラムオフィサー)
明城 徹也(NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク 事務局長)

こんな方におすすめ!:災害支援団体の方、ボランティア・市民活動センターの方、災害ボランティア・災害支援に関心のある方など

LATEST ENTRIES

ARCHIVES