最新情報

研修・訓練

研修・訓練
2018年6月11日

明日6/12ー13「第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム」を開催します。

本年で3回目となる「全国フォーラム」は、昨年を大きく上回るお申込みをいただき、明日から2日間にわたり開催いたします。

第1回目は「つながりは、そなえ」、第2回目は「多様な担い手が集う場」をテーマに開催してきました。この場を通じてできた「つながり」が、様々な災害支援の現場で、役立ってきました。
しかし、「つながり」だけでは解決できない課題があったことも事実です。
そこで、第3回目は「つながりから協働へ」をテーマに、今までの “つながり” を、信頼に基づく互いの強みを活かした “協働” へと発展させ、被災者中心・地元が主役の支援活動を実現する一助となることを願って、この全国フォーラムを皆さんと共につくっていきたいと思っています。

あいにくの空模様が予想されますが、お気をつけてお越しください。

なお、ご参加を希望される場合は、当日、受付までお越しください。

■「第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム」の特設ページはコチラ↓
2018年度 JVOAD全国フォーラムページ(JVOADホームページ内)

研修・訓練
2018年6月4日

6/22(金)「今考える企業防災(主催:公益社団法人 東京青年会議所)」に登壇します。

6月22日(金)に開催される「首都直下地震から自らと企業を守るために、企業防災について考える」イベントに、JVOAD事務局長の明城徹也と正会員団体の(一社)福祉防災コミュニティ協会代表理事の鍵屋一氏が、ゲストコメンテーターとして登壇します。

日時:2018年6月22日(金) 第1部:14時ー16時 第2部:18時ー20時
   ※第1部と第2部は同じ内容にて行います。
内容:グループによる意見交換、防災グッズ体験ブース等の設置、防災推進団体との交流
場所:3331Arts Chiyoda(千代田区外神田6ー11ー14)
対象:企業経営者・防災対策担当者等(参加無料)
主催:公益社団法人 東京青年会議所

↓詳細はコチラをご覧ください。
「今考える企業防災」 東京青年会議所 千代田区

研修・訓練
2018年5月24日

福岡で「さぐろう、できること。豪雨災害 みんなで応援!ミーティング」を開催します。

平成29年7月の九州北部豪雨災害から1年が経とうとしています。
4月26日には、朝倉市・東峰村・日田市合同の支援者情報共有会議が行われ、JVOADからもスタッフが参加しました。
朝倉市では、被災者に対する見守り活動や、日常生活における相談支援を行う「地域支え合いセンター」を甘木・朝倉・杷木の3地区に開設し、2月5日から相談業務を開始しています。東峰村では公営・村営住宅に住まわれていた方も、徐々に自宅に帰っているとのことでした。集落支援員が2名から5名体制に増員され、災害対応にも関わる予定だとのことです。日田市ではボランティア団体などでつくる復興支援組織「ひちくボランティアセンター」が、行政と情報共有しながら活動しています。応急仮設住宅入居世帯は77世帯から46世帯となったそうです。
このような状況の中、被災地に寄り添う福岡のNPOがJVOADと共に、被災地の今を知りできることをさぐる場をつくります。ぜひご参加ください。

■日時:2018年6月10日(日)10:00~12:00
■場所:福岡県吉塚合同庁舎8F803会議室
■内容:「活動団体リレープレゼン 話題提供者:朝倉市役所・東峰村役場・現地で活動中のNPO等」「個別おはなしタイム 被災地で活動する団体等と支援活動について個別に話し合うことができます」

▼詳細は以下をご覧ください。
ふくおかNPOセンター さぐろう、できること。 ~豪雨災害みんなで応援!ミーティング

主催:NPO法人Angel Wings、NPO法人ふくおかNPOセンター、NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
協力:福岡県、朝倉市、東峰村、福岡県社会福祉協議会、朝倉市社会福祉協議会、東峰村社会福祉協議会

研修・訓練
2018年5月23日

【第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム】申し込み期間延長のお知らせ

「第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム」の申し込み期間に関しまして、
5月22日(火)に一度締め切りましたが、参加者の人数にまだ余裕がありますため、
引き続き申し込みを継続させていただきます。
申込締切日
変更前:5月22日(火)
変更後:5月29日(火)
「第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム」は6月12日(火)・13日(水)に開催されます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

「第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム」の特設ページはコチラ
2018年JVOAD全国フォーラムページ(JVOADホームページ内)

開催要項・申込書のPDFデータはこちら
第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム_PDF

研修・訓練
2018年4月12日

【第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム】参加申込み開始のお知らせ

「第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム」の参加申込みを開始いたしました。
特設ページから申込書をダウンロードしてFAXにてお申込みください。

特設ページはコチラ↓
2018年JVOAD全国フォーラム特設ページ(JVOADホームページ内)
分科会の登壇者などの詳細は随時更新いたします。

開催要項・申込書のPDFデータはコチラ↓
第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム PDF

今年度は「つながりから協働へ」をテーマに、6月12日(火)・13日(水)に開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

研修・訓練
2018年4月10日

4/22(日)災害ボランティアスキルアップ講習会「DRT2018東京あきる野」

この講習会は、必ず起きるとされている首都直下型地震あるいは南海トラフ地震に備え、災害ボランティアのスキルアップを目的として開催されます。

内容は、座学では「NPOと災害ボランティアセンターとの連携」「近年の大規模災害と災害ボランティア活動の特徴」「被災建物と技術力を使った支援活動のポイント」を、実技では「災害ボランティアの安全衛生」「災害ボランティア活動で使用する資機材の取扱い」「災害ボランティア向けの装備と資機材」などです。

対象者:災害ボランティアセンターや災害支援団体での現地活動経験者、社会福祉協議会職員など50名

日 時:平成30422日(日)930分~16

場 所:臨済宗地蔵院(東京都あきる野市雨間1101)*東秋留駅から徒歩20

参加費:1,000

詳しい内容や申込は、下記よりご確認ください。
災害ボランティアスキルアップ講習会_チラシ_pdf

JVOADはこの講習会に後援を行っています。

研修・訓練
2018年4月4日

第3回「災害時の連携を考える全国フォーラム」のご案内

昨年5月に「第2回 災害時の連携を考える全国フォーラム」を開催し、多数のご参加をいただきありがとうございました。
2018年も第3回の「災害時の連携を考える全国フォーラム」を以下の通り開催致します。

開催日:2018年6月12日(火)~13日(水)
開催場所:国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区横網1丁目6番1号)

開催概要、申込方法につきましては、決まり次第HP等でお知らせいたします。

研修・訓練
2018年3月29日

「地域コミュニティの再生から見る震災後の熊本の未来 4/15(日)」にJVOADが登壇

4/15(日)に熊本県庁で開催される「地域コミュニティの再生から見る震災後の熊本の未来」に、JVOAD代表理事の栗田暢之が登壇します。

平成28年熊本地震より4月で2年を迎えます。被災者コミュニティ再生のプロセスの中で、被災者は自身の生活再建や個人的な問題の解決に追われており、地域の連帯や共感が失われやすい状態になっています。復興へのフェーズが再建期に突入するにあたり復興から取り残されたり、精神的な支えを失ったりなどでストレスを抱える方を1人でも少なくするために、行政・一般各支援団体で熊本の現状を共有し、先進事例に学びながら共に熊本の復興を考え実践するための機会とします。

プログラムの詳細、お申込みについては下記URL(KVOAD Webサイト内)をご確認ください。
www.kvoad.com/news/r180306/


日時:2018年 4月 15日(日)14:00-17:00
場所:熊本県庁 地下大会議室
定員:400名
主催:特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)

第1部 基調講演
阪神・淡路大震災から伝える 復興まちづくり
講師 野崎 隆一 氏(特定非営利活動法人 神戸まちづくり研究所 代表理事)

第2部 事例発表
連携会議から抽出された課題と対応策のデータベース化と今後の活用について

第3部 パネルディスカッション
地域コミュニティ活動の先進事例と熊本での活用


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修・訓練
2018年3月12日

平成29年度支援P・JVOAD合同報告会「九州北部豪雨災害支援活動報告」~生活とコミュニティの再建を目指して~ を開催しました

2月21日(水)、TKP東京駅日本橋カンファレンスセンターにおいて、
平成29年度支援P・JVOAD合同報告会「九州北部豪雨災害支援活動報告」
~生活とコミュニティの再建を目指して~ を開催しました。
〔主催:災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)
・全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)〕
当日は、企業、行政、社会福祉協議会、NPO・NGO、ボランティアなどから、
86人のご参加をいただきました。

この報告会では、支援PとJVOADの活動報告に加えて、九州北部豪雨の被害の実態について、朝倉市ふるさと課 集落支援員 師岡知弘氏により報告いただきました。
後半のパネルディスカッションでは、朝倉市ふるさと課・東峰村社会福祉協議会・エフコープ生活協同組合・損害保険ジャパン日本興亜株式会社・ANGEL WINGS・災害NGO結から、支援活動の状況と今後の支援について話がすすめられました。



九州北部豪雨の被害の実態について
朝倉市ふるさと課 集落支援員 師岡 知弘 氏


社会福祉法人 東峰村社会福祉協議会 事務局次長 和田 博 氏
和田氏からは、災害ボランティアセンターの設置・運営の状況について報告がありました。


エフコープ生活協同組合 組織本部 本部長 菊竹 浩訓 氏
菊竹氏からは、地元生協としての支援の状況について報告がありました。


NPO法人 ANGEL WINGS 理事長 藤澤 健児 氏
藤澤氏からは、支援P・JVOADの地元カウンターパートとしての取り組みについて報告がありました。


損害保険ジャパン日本興亜株式会社 CSR室 課長 金井 圭 氏
金井氏からは、支援P・1%(ワンパーセント)クラブ主催の「企業人ボランティアバス」について報告がありました。



災害NGO結 代表 前原 土武 氏
前原氏からは、素人対応しにくいような被災者ニーズにどのように対応したかについて報告がありました。

研修・訓練
2018年2月16日

2/21(水) 平成29年度 支援P・JVOAD合同報告会「九州北部豪雨災害支援活動報告」~生活とコミュニティの再建を目指して~ を開催いたします

2017年7月5日正午から6日にかけて九州北部へ降り注いだ豪雨は、9時間でおよそ平年7月の2倍以上の雨量で突然襲いかかりました。住居や店舗、田畑・果樹園、道路・橋などいたるところに大量の土砂と流木を流し込み、その惨状に、現場を見たすべての人が驚愕するほど、甚大な被害をもたらしました。
発災当日から翌日にかけて、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)と全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)関係者をはじめ、多くの支援者が現場に向かい、支援活動を実施してまいりました。
今回の報告会では、発災当初から半年間の支援P・JVOADの活動をご報告させていただくとともに、被災した自治体の行政職員の方や、支援活動にあたる生協、企業、NPO等の方々をお招きし、災害から7カ月が経ち、緊急救援期から次のステージへと移り変わる被災地の現状と課題、復興に向けた今後の課題等についてご報告いただき、今後の継続的な支援に向けて、皆さまと意見交換する機会にしたいと考えております。

詳細はこちら→支援P-JVOAD九州北部豪雨合同報告会


平成29年度支援P・JVOAD合同報告会
「九州北部豪雨災害支援活動報告」
~生活とコミュニティの再建を目指して~
【日時・場所】
日時:平成30年2月21日(水):18時から20時30分(開場17:30)
場所:TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター ホール4B
———————————————————————————-
【プログラム】
18:00  開会
18:05  活動報告
 災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
 NPO法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク
18:30  「九州北部豪雨の被害の実態について」
朝倉市ふるさと課 集落支援員 師岡 知弘 氏
19:05  パネルディスカッション
「支援活動の状況と今後の支援」
20:30  閉会
———————————————————————————-
【主催】
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
NPO法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク
———————————————————————————-
《パネルディスカッション》
<登壇者>
・朝倉市 ふるさと課 集落支援員 師岡知弘 氏
・社会福祉法人 東峰村社会福祉協議会 事務局次長 和田博 氏
・エフコープ生活協同組合 組織本部 本部長 菊竹浩訓 氏
・損害保険ジャパン日本興亜株式会社 CSR室 課長 金井圭 氏
・NPO法人Angel Wings 理事長 藤澤健児 氏
・災害NGO結 代表 前原土武 氏
<コーディネーター>
・NPO法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
代表理事 栗田暢之
―――――――――――――――――――――――――――
【申し込み方法】
「お名前」「ご所属先」「E-mailアドレス」「電話番号」「ご住所」をご記入の上、
担当(成田)宛にメールにてお申し込みください。
当日は懇親会も予定しております。参加ご希望の方は、合わせてご連絡ください。
お申し込み先 : info@jvoad.jp

LATEST ENTRIES

ARCHIVES