最新情報

災害対応

災害対応
2022年11月14日

【令和4年台風15号】静岡県における災害対応状況について(11/14)

9月23日に発生した台風15号の影響により、静岡県では猛烈な雨が降り続き、多くの家屋に浸水被害をもたらしました。発災から1か月を過ぎましたが、いまだ、厳しい環境の中で生活している住民の方もいらっしゃいます。

JVOADは、静岡県災害ボランティア本部・情報センター(県V本部)と連携し、発災直後より現地の状況把握に努めました。被害が大きかったこと、また、県V本部からの応援要請を受け、9月27日より職員2名を派遣し、現在も1名の派遣を継続しています。

【概況】
■ 被害状況
•人的被害 死者3名、軽傷者6名
•住家被害 全壊8、半壊2,219、一部損壊3,312、床上浸水5,643、床下浸水4,348
※住家は、「全壊、半壊、一部損壊」と「床上浸水、床下浸水」に重複計上がある
•避難所 最大18市町381箇所開設され、165世帯の住民の方が避難されていましたが、9月27日の段階ですべて閉鎖。現在、応急的な住宅支援として、公営住宅等において一時受け入れを実施している。
* 詳細は、静岡県「台風第15号による被害状況について第37報(11/7 10:00)」をご覧ください。
•災害救助法の適用:静岡県23市町への適用を決定
■ 災害ボランティアセンターの設置状況
現在、静岡市において災害ボランティアセンターでのボランティア受け入れが行われている。
*市町社協の支援の状況について、詳細は全社協 被災地支援・災害ボランティア情報をご覧ください。

【 支援団体の活動とコーディネーション 】
県V本部は、行政や、支援団体と連携しながら、静岡県内における被害状況の把握や支援調整を行っています。台風15号の被災者支援において、今回JVOADは、県V本部の「支援団体連携促進班」へスタッフを派遣しており、これまで、断水の際の水の調達および、高齢者等への配達支援へのつなぎや、県や市との協議などのサポートを行ってまいりました。現在も現地にて、県や市と在宅の被災者への対応ついて協議する際のサポートなどを行っています。

●家電支援の開始
これから迎える冬の寒さに向けて、県V本部では、浸水被害にあった家屋に住み続けている方のために、電気ストーブの配布が検討されています。この支援は、JVOADを通じたカリタス・ジャパンからの寄付金と、現地での募金により実施されます。今後、地元の電機商業組合を通じて1,000個ほどの電気ストーブが支援を必要としている方々に届けられる予定です。

【専門性を持った団体による支援】
県V本部は、支援を検討している企業・団体に対し、災害ボランティアセンターなどを通じて、住民の方からの困りごとと結びつけるため、団体登録を受け付けています。現在90以上の組織が登録されました。登録団体の状況や仕組みは、こちらからご確認いただけます。

●技術系講習会の開催
技術系支援団体によって、地元ボランティアの方や住民の方を対象に、浸水した畳、フローリングの床の対応方法などの講習会が、定期的に開催されています。JVOADスタッフも、11月3日に災害ボランティアセンター@西ヶ谷サテライトで開催された講習会に参加させていただきました。

●「災害後の生活再建を考える無料ミニ相談会」の開催(草ケ谷自治会館)
11月3日、自治会館において、弁護士などによる相談会が開催されました。住民の方からは、住宅の基礎部分も流されているがどうしたらいいか、など、質問も多く寄せられました。個別相談も実施し、相談会は夜遅くまで続きました。このミニ相談会は、11月22日、25日にも、他の自治体で開催予定です。今後、自治体の協力も得ながら、定期的な困りごとを相談する場の提供が必要とされており、支援関係者間で協議されています。

【JVOADの今後の活動】
ある住宅のご家族は、水被害にあった畳を出し、床板の上で、段ボールベットを置いて暮らしています。給湯器もしばらく使えず、最近になってようやく使えるようになったそうです。このような住宅にお住まいの方が、まだ、数多くいらっしゃり、冬の寒さに向けた対策が急がれます。
JVOADは、被災された方がたに対し、地域でささえる体制の目途が立つまで、引き続き、支援を継続してまいります。

災害対応
2022年10月11日

【令和4年台風15号】静岡県 「スマートサプライ」を活用した支援の開始

台風15号の被害を受けた静岡県では、静岡県災害ボランティア本部・情報センター(静岡県V本部)により、この間、県外からの支援の受け入れなど、調整が行われています。
現地では、新型コロナウイルス感染症の影響により、ボランティア活動も制限を受ける中、各地で支援を行う方々に向けて、必要な物資を必要な数だけお届けする「スマートサプライ」を活用した支援が開始されました。

「スマートサプライ」は、各プロジェクトより、現地にて必要な物資等を、アマゾンから購入して応援できるしくみです。詳細は、以下「つなぐ静岡バトン」からご確認ください。

つなぐ静岡バトン」プロジェクト

9月23日(金)、台風第15号がもたらした大雨。
静岡県内では線状降水帯が発生し、11の市町で1時間に110ミリを超える猛烈な雨が降りました。
この大雨により、静岡市や浜松市など、中部・西部地域を中心に広範囲で床上・床下浸水の被害が出ています。
また、大規模な停電や断水が発生し、生活に大きな影響をもたらしています。

わたしたち、静岡県災害ボランティア本部・情報センター、公益財団法人ふじのくに未来財団、地域デザインカレッジ修了生情報共有会議は、災害ボランティアセンターや被災された方々を全国のみなさまとともに支援するため、本プロジェクトを立ち上げました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、ボランティア活動も制限を受ける中、各地で支援を行う方々に必要な物資を必要な数だけ届け、支援活動を継続的に行えるようにするため、ご支援をお願いいたします。
ご支援はこちら → https://smart-supply.org/projects/shizuoka-baton

<お問合せ>
静岡県災害ボランティア本部・情報センター
電話 ①054-205-5151 ②054-205-5141

そのほか、引き続き静岡県V本部では、ご支援を検討されている企業・団体の皆さまに対し、登録フォームをご用意し、ニーズとの調整を行っております。
詳細はこちらからご確認いただけます。
※支援・団体受け入れの基本フローが開示されました。

JVOADは引き続き、静岡県V本部をサポートし、被災された方がたとその支援にあたる支援者の皆様のサポートを継続してまいります。

災害対応
2022年10月1日

【令和4年台風15号】静岡県における被災への支援対応状況について(10/1)

令和4年台風15号により、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

JVOADは、台風発生直後より支援関係者とともに情報収集を始め、被災された静岡県に対し、9月27日より支援活動を開始いたしました。

【概況】
■被害状況
死者2名、行方不明者1名、軽症者6名が報告されています。また、5,000棟を超える家屋被害が確認されています。
静岡県では一時、6300戸で断水が発生しました。9月29日の時点で約半数が解消しておりますが、すべて解消されるまで、あと数日かかる見込みです。
今回の災害を受けて、静岡県は23市町に災害救助法の適用を決定しました。
参照:
・静岡県 台風第15号による被害状況について【第22報】10月1日13時00分現在
・内閣府:災害救助法適用状況

■災害ボランティアセンターの状況
静岡市、磐田市において災害ボランティアセンターが設置され、個人ボランティアの受け入れが開始されております。設置状況、また募集要件はこちらをご覧ください。

【支援団体の活動とコーディネーション】
現地では、静岡県社協と静岡県ボランティア協会が中心となり、「静岡県ボランティア本部・情報センター(県V本部)」が発災直後より設置されました。JVOADは県V本部からの依頼により、9月27日にスタッフ2名を県V本部へ派遣し、現在も県V本部体制づくりのサポートや技術的な支援団体の受け入れ等の調整などを行っています。

県V本部はこの間、静岡市と協力し、市で対応しきれない福祉施設等への飲料水の配布を行いました。また、断水地域では、水が運べない人、給水ポイントの情報を知らない人がおり、日中の暑さの中、災害関連死が懸念されています。このような方々のために、水の配布を行っている団体へ、県V本部としてサポートすることで、在宅の方への支援を進めています。
関連記事「9月28日静岡新聞

そのほか、支援を検討されている組織向けの情報は以下の通りです。
●「静岡県台風15号災害における団体支援活動登録フォーム
静岡県V本部では、10月1日より、支援を検討している企業・団体を対象とした、登録フォームを開設しました。ご支援をご検討されている企業・団体は、以下より内容等ご確認いただいた上で、ご登録が可能です。お申し出いただいた内容について、県内各市町で設置されている災害ボランティアセンターおよびボランティアセンターに情報提供し、県V本部、もしくは各市町ボランティアセンターが支援をお願いしたい場合には、直接連絡をさせていただく仕組みとなります。
●高速道路無料化措置
目的地の静岡市から浜松市まで間、最寄りの被災地のインターで降りても使えるようになりました。詳細はこちら

JVOADは引き続き、現地の支援関係者と県外の支援をつなぎ、サポートすることで、すこしでも早く被災された方がたへ支援が届くよう、活動してまいります。

 

【ご支援のお願い】
このたびの台風15号による被害へのJVOADの支援活動に対し、皆様からのご支援をお願いしております。
ご支援はこちらをご覧ください。

皆さまからのご支援金は、支援調整のための専門スタッフ派遣のための人件費、旅費交通費(宿泊費、ガソリン代、日当など)などに活用させていただきます。また、必要に応じて、コロナ禍における、感染症対策のための備品、消耗品の購入、および、被災地の地元団体と外部支援者をつなぐためのITツール、資機材の購入などにも活用させていただきます。
皆様からの暖かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

災害対応
2022年9月9日

【令和4年8月大雨】発災から1か月:災害対応状況について

8月3日からの大雨による災害から一か月が過ぎました。
現地では、引き続き土砂の撤去などの支援活動が進められており、炊き出しによる支援なども行われています。

【 概況 】
■ 被害状況
死者、行方不明の方3名、重軽傷者が9名報告されています。また、家屋被害は現在、新潟県(2365棟)、石川県(1564棟)、山形県(737棟)、青森県(795棟)、秋田県(462棟)、福井県(337棟)、となっています。また、北海道、福島県、富山県においても、それぞれ100棟を超える被害が確認されています。
(消防庁9月4日8時00分発表による 詳細はこちら )
■ ボランティアセンターの状況
青森県や新潟県においては、ボランティアの募集範囲を広げています。
また、新潟県の市町社会福祉協議会では、今後災害ボランティアセンターが閉じた後も被災者の方の生活相談に応じられるよう、体制を作っていく予定です。
各災害ボランティアセンター設置状況はこちらをご覧ください。
注:ご参加の際は、必ず募集条件を確認してください。

【 支援団体の活動とコーディネーション 】
JVOADは、今後の新潟県での支援の必要性などを把握するため、8月29日、および9月3日から7日まで、スタッフ1名を派遣し、主に村上市、関川村の支援団体の活動状況を確認しました。一部の地区では、家屋の応急処置が終わりつつありますが、応急対応として、水に浸った部分を剥ぎ、乾燥させた家屋に対して、冬の寒さがくる前に業者が対応できるかなど、課題も共有されました。

また、新潟県小岩内地区では、被災された方がたに対し、自治体がおにぎりやお弁当を提供するタイミングで、支援団体が連携し、炊き出しで温かい汁物や副菜を出しています。この日の汁物は、「さっぱりこってりワンタンスープ」です!

【現地の動きとJVOADの今後の活動】
新潟県では、家屋に甚大な被害を受けた村上市において、建設型応急仮設住宅(ムービングハウス)が完成予定です。建設型、みなし仮設住宅に入居される方や、ご事情により、被災された家屋で引き続き住み続ける方と、それぞれの生活で孤立しないよう、今後、生活支援を見守る体制が必要になってきます。

JVOADは、現在の重機や被災家屋への技術的な支援に加えて、今後の生活支援への移行を見据えながら、一旦、現地駐在を出張での対応へ移し、引き続き現地の活動をサポートしてまいります。

災害対応
2022年8月22日

【令和4年8月大雨】発災から20日:災害対応状況について

8月3日からの大雨による災害から20日が経過し、この間の台風の影響もあり、新たな被害も確認されています。

【概況】
■被害状況
死者、行方不明の方3名、重軽傷者が9名報告されています。また、家屋被害は現在、新潟県(1881棟)、石川県(1518棟)、山形県(752棟)、秋田県(459棟)、福井県(301棟)、となっています。北海道、青森県、福島県、富山県においても、それぞれ100棟を超える被害が確認されています。
(消防庁8月22日13時00分発表による 詳細はこちら
■ボランティアセンターの状況
新潟県関川村、村上市においては、活動の範囲を広げるため、新潟県内、及び近接する5県(山形県、福島県、群馬県、富山県、長野県)在住で、新型コロナワクチンを1回以上接種している方も、ボランティアに参加できるようになりました。また、青森県鯵ヶ沢町においても、県内外問わず募集(ワクチン3回接種またはPCR・抗原検査陰性を証明できる方)しています。
各災害ボランティアセンター設置状況は以下をご覧ください
https://www.saigaivc.com/disaster-20220803/

【支援団体の活動とコーディネーション】
新潟県村上市、関川村での支援団体の活動状況を把握するため、JVOADよりスタッフを1名派遣しました。重機案件や瓦礫や流木の撤去など、行政や災害ボランティアセンターと連携を図りながら、うまく稼働しております。専門性を持つ人員が限られている中、今後どのように対応し、住民の方へアドバイスしていくか、課題もあげられていました。また、一部の地区では、支援団体と社協が協力し、被災された世帯への訪問調査を行っており、支援制度や今後どのように救済が進むのか不安に思っている住民の方も多くいらっしゃるため、住民説明会のようなものが必要ではないか、との声も上がっているようです。

【全国域の動きとJVOADの今後の活動】
8月18日、支援者向けの情報共有会議がオンラインにて開催されました。青森県から静岡県に至るまで8県の被災県の支援関係者から現地の状況をご報告いただき、これから支援を検討されている関係者も含め、251名ほどにご参加いただき、今後の課題についても共有されました。

JVOADは、瓦礫や流木の撤去などを含めた家屋保全を行っている支援団体による支援は、もう少し先まで続くと予想されます。また在宅避難をされている方の洗濯、食事作り、トイレなど、生活支援への課題が見てて来ており、1階住居部分を、早く整えてあげることが、生活を元に戻す一歩につながります。
JVOADとしては、現在の重機や被災家屋への技術的な支援に加えて、今後の生活支援への移行を見据えながら、支援団体の動きを確認し、現地のサポートを継続してまいります。

災害対応
2022年8月12日

【令和4年8月大雨】発災から一週間:災害対応状況について

8月3日からの大雨による災害から一週間が経ちました。各地で、行政による支援と並行し、NPO等の支援団体やボランティアによる支援が始まっています。

【概況】
■被害状況
行方不明の方1名、重軽傷者が8名報告されています。また、家屋被害は現在、新潟県(1798棟)、石川県(1443棟)、山形県(418棟)、福井県(398棟)、となっています。また、青森県、福島県、秋田県においても、それぞれ100棟を超える被害が確認されています。
※消防庁8月12日8時発表による

■ボランティアセンターの状況
発災後、各市町の災害ボランティアセンターが立ち上がり、コロナの感染拡大を防ぐため、事前登録制、県内、または市内在住に限定という形でボランティアの募集を行っています。
災害ボランティアセンター設置状況はこちらをご覧ください。

【支援団体の活動とコーディネーション】
家屋被害の大きかった新潟県村上市、関川村においては、重機での流木の撤去など、技術的な支援ができる団体が入っています。JVOADは災害NGO結と連携し、支援団体の活動状況の把握を行い、支援のもれ・むらを防ぐため、行政・災害ボランティアセンターと支援団体との調整を行っています。

また新潟県では、県社協・市村社協、県、および県域ネットワークメンバーを中心とした会議が定期的に開催されており、その中でニーズとして上がっていた、飲料水などについての手配を、JVOADでは企業と連携しながら調整を進めています。

【全国域の動きとJVOADの今後の活動】
8月10日(水)に、内閣府、全国社会福祉協議会、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)、JVOADによる、第二回全国情報共有会議コア会議が開催され、行政、災害ボランティアセンター、民間の支援団体等の動きについて、それぞれの情報を共有しました。

JVOADは、瓦礫や流木の撤去などを含めた家屋保全を行っている支援団体の活動が、ある程度落ち着くころまで、災害NGO結と連携しながら現場での調整を行う予定です。今後、仮設住宅が出来る可能性もあり、また在宅避難をされている方の生活支援も必要となることも考えられます。
JVOADとしては、現在の重機や被災家屋への技術的な支援に加えて、今後の生活支援への移行を見据えながら、支援団体の動きを確認し、現地のサポートを継続してまいります。

13日には、東海地方から関東にかけて、台風の影響も予測されております。
皆様、週末ももしものための備えを進め、安全にお過ごしください。

災害対応
2022年8月8日

令和4年8月3日からの大雨による災害対応状況について(8/8 PM13:00)

このたびの令和4年8月3日からの大雨により、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

【概況】
8月3日からの大雨の影響により、各地で被害が確認されております。
浸水等による家屋被害は調査中のところも多く、今後増える見込みですが、現在、新潟県、石川県、福井県、山形県と被害件数が多く、また、福島県、青森県などの東北地域、また、岐阜・滋賀・などでも、数十棟程度の被害が確認されています。また、山形県、新潟県、および石川県の20市町村に加え、福井県南条郡南越前町について、災害救助法の適用が決定されました。

*被害状況・・・総務省消防庁の最新の情報はこちら
*災害救助法の適用・・・内閣府による最新情報はこちら

【支援の状況】
JVOADは、支援組織や地元団体と連携し、被災地の状況の確認を進めています。
新潟県では、8月4日より、県社協および県域ネットワークを中心に、県内支援関係者による情報共有の場が設けられており、市町村ごとの支援状況や課題などが話し合われています。
また岩手県、石川県、福井県、山形県などにおいても、被災した市町村において、災害ボランティアセンターの設置、もしくは地域内での協力により、浸水した家屋の泥だしや家財道具の搬出などが進んでいます。一部の地域では、専門性を持つ団体が入り、各市町社協と連携しながら、支援にあたっているところも出てきておりますが、外部からの支援が入っている地域は限定的です。

今後、被災者の方の避難生活の状況や、復旧の過程において、技術的な支援、外部からの支援がどのくらい必要か、慎重に判断していく必要があります。
JVOADは、内閣府および関連組織、地域の支援団体等と連携しながら、引き続き現地からの情報収集と支援者のサポート、支援の調整等を行ってまいります。

災害対応
2022年8月4日

山形県、新潟県などにおける大雨について:緊急災害多言語通訳サービスのご案内 AM15:00

JVOAD会員団体であります、ランゲージワン株式会社では、「大雨特別警報」が発令された山形県、新潟県、および大雨により被災している北陸地域の自治体ならびに公共施設等へ、「緊急災害多言語通訳サービス」の無償提供を開始いたしました。
13言語に対応しております。近隣において、言葉の問題によりお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひ周知いただければと思います。

通話ダイヤルおよび受付メールは以下URLよりご確認ください。
緊急災害 多言語対応通訳サービス

災害対応
2022年8月4日

8月3日からの山形県、新潟県などにおける大雨について(8/4 AM9:00)

昨夜(8月3日)からの大雨により、山形県、新潟県において、特別大雨警報が発表されました。(AM6:30に山形県は大雨警報へ切替)
また、山形県、新潟県の市町の一部では、緊急安全確保が発令されております。

JVOADは関係組織と連携し、情報収集を開始しております。

山形県、新潟県の他、東北地域など、その他の地域でも河川の増水などがあり、引き続き警戒の必要があります。

皆様、最新の情報を確認し、ご安全にお過ごしください。

災害対応
2022年7月16日

16日にかけた前線による大雨について(7/16 PM15:00)

16日朝にかけて記録的な大雨となり、現在、宮城県大崎市東部、大崎市西部、松島町において「緊急安全確保」、また、宮城県加美町、石巻市、栗原市東部、栗原市西部、南三陸町などにおいても、「避難指示」が発令されております。

総務省消防庁によりますと、今のところ、人的被害は確認されていません。(16日AM9:00時点)
令和4年7月14日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況(第2報)

JVOADは本日(16日)午前中より、関係組織と連携し、情報収集を開始しました。

大崎市においては、関係団体からの情報では、一部浸水被害が報告されており、ほかの地域でも土砂崩れや浸水被害が起きているようです。また、NPO等からの情報によりますと、熊本県球磨村においても、一部、浸水被害があるようです。
現時点では被害は限定的のようですが、これからの雨の状況によっては、まだ予断を許しません。

引き続き前線の影響により、北海道から九州にかけての各地で非常に激しい雨が降る恐れがあります。

JVOADは引き続き、各地のネットワークおよび関係組織と共に、雨の状況を見ながら情報収集にあたります。

皆様、最新の情報を確認し、ご安全にお過ごしください。

LATEST ENTRIES

ARCHIVES